2003.02.24
当館の空室状況ですが、すでに全室満室となっています。来春の受付は9月ごろから開始します。なお、キャンセルが出た場合、キャンセル待ちで受付させていただいている方に順に電話連絡させていただきます。今日は、昼ごろから雨が雪になり、一段と寒い一日となりました。明日から国立の入試試験が始まります。明日に備えての試験会場の下見をされ、ついでにドミトリーほりに立ち寄られたT.Hさん(長崎県)、Z.Yさん(愛媛県)、お疲れ様です。お二人をはじめ、受験されるみなさん、風邪などめされぬよう、ベストコンディションで、そして平常心で臨んでくださいネ。大願成就をお祈りします。今春入館される方は引越しの日程など、気にされていることと思います。お部屋にはまだ現館生が入居されていますが、間もなく明渡し(引越し)日が決まります。空いたお部屋は順に業者によるクリーニング、あるいは内装工事を行います。工事の日程が確定しだい、みなさまに入居可能日をご連絡しますので、もうしばらくお待ちくださるようお願いします。どんなに遅くなっても4月1日までには確実にご入居いただけますのでご安心を・・・・。写真はドミトリーほりの中庭です。夕暮れ時、雨に濡れています。
2003.02.19
受験シーズン真っ只中。今年の受付を終了している当館ではありますが、毎日お問い合わせをいただきます。すでに満室になったことをお伝えするのですが、中には「来年に備えてです」とういう方もおられます。早くも来年度の学生会館選びが始まったのか。当館では次年度の募集室を確定させるのは9月で、それ以降からの受付開始となります。春と夏の年二回、各室の水まわり清掃を実施しています。各室のキッチンやユニットバス内のクリーニングです。今年は3月1日から一週間ほどかけて行います。2月より入館者のみなさんからの外泊届けをメールでも受け付けることにいたしました。今後、入館者にお知らせする館内のイベント情報などもメールを活用してまいります。入館者の入れ替えに伴う内装工事や室内清掃などの準備を始めました。今年は16室です。新入館生との懇親会の開催準備も始めます。時間がかかるのは懇親会で行うビンゴ大会の賞品手配です、どんな景品にするか、館生のみなさんに気に入ってもらう賞品選びは苦労します。そうそうバリカンを買いました。サラリーマンを辞めて約2年、思い切って頭を坊主にしました。時期的にはすこし寒いのですが、快適です。一週間に一度の整髪は自宅で行い、3分で済みます。もう短髪は病みつきになりました。写真はインターネットで購入したバリカンです。
2003.02.14
今季の申込受付は終了させていただきました。来季の受付は9月を予定しています。春の入り口はすぐそこ。手を伸ばせば入り口のドアに届きそう。そんな思いにかられる今日の東京地方はとても暖かな日和です。(写真は当館屋上から見た新宿方面の空。本日午後1時半撮影)おだやかな空に反するように、暗いニュースが続く毎日です。ただでさえ不遇なホームレスに加えられる暴行、一人暮らしの若い女性を狙った卑劣な犯罪など、気持ちを暗くさせる事件ばかりです。残念ながら都会の一人暮らしには危険が一杯です。ただ「代々木上原は都内で犯罪がもっとも少ない地域の一つ」とは、知り合いの代々木警察のおまわりさんの話。誇れる環境です。一人暮らしを通して自立心を醸成させたいが、一方でリスクはできるだけ排除したい、このような願いをかなえるのが学生会館です。でも、学生会館には、門限など一定のルールの遵守という義務があることをお忘れなく。季節は入試試験真っ只中、ガンバレ受験者。本番はただ平常心あるのみ。
2003.02.08
今春の申込受付は終了しております。キャンセル待ち分は3月10日過ぎに確定できると思います。ご希望の方はメールまたは電話でご相談ください。来年分の申込み受付は9月頃開始の予定です。あらためてこのページでご案内します。ドミトリーほりのオリジナル・キーホルダーを製作中しています。来月中旬ごろに完成、配布予定です。可愛いものが出来るのではと期待しています。m&m’sのキャラクターグッズに新しい仲間が加わりました。昨晩、気のおけない仲間と一杯やりました。T.Yさんの事務所開所祝いでしたが、そこでF.Sさんから私へのプレゼントとしていただいたものです。(写真)少し早いValentine’s Dayというわけです。今回のチョコレートは白、ピンク、赤色の食べるのがもったいない特別な色となっています。とても可愛いサーバーです。F.Sさんありがとう。これでm&m’sのキャラクターグッズのコレクションは30種類ぐらいになったと思います。今度数えてみます。
2003.02.04
当館のこの春の新規募集は終了しました。当館にはすでに来年度分のご照会やらお問い合わせをいただきますが、募集受付開始は9月頃の予定です。最近の学生会館のお客様には、早めに住まいを決めるタイプとゆっくり探すタイプの二極分化の傾向が見られます。このため年明けを待たず秋には満杯になる学生会館と、家賃や環境などあまり条件さえつけなければ年が明けた2月後半になってもまだ受付可能な会館とに分かれるようです。希望する会館に住むため、そして選ぶポイントは、早めに、しかもこまめに会館と連絡するのが良いようです。当館でも先日、進学先を地元の学校に変更されたため、急遽追加募集を行う必要が生じましたが、キャンセル待ちの方にご連絡を申し上げ、即日決定しました。いま満室であっても、合格発表の3月10日以降には、多くの会館で新たな展開も予想されます。当館の、にわかに空いた202号室はZ.Yさん(愛媛県)に決定させていただきました。永く待たれたZ.Yさんとのご縁を感じると共に、厚く御礼申し上げます。写真は管理室の防犯モニターの様子です。建物の周囲に設置された防犯ビデオからの映像が数秒ごと順番にスキャニングされ、映し出されます。これで入退出や建物の周囲すべてがチェックされているというわけです。