2003.03.30
本日、入居されたのはH.Yさん(新潟)とY.Yさん(群馬)の二組です。引越しは、午前午後に分かれたため部屋への運び込みはとてもスムースでした。今日からよろしくお願いします。当会館近くの駒場公園の桜が見事に咲いていました。(写真:撮影14:20)新しくお迎えする新入館生に歓迎の意を表しています。当館から歩いて2分のこの駒場公園は、加賀百万石 前田家16代当主 前田利為元公爵の本邸として有名です。終戦後の昭和22年、進駐軍は敷地約1万坪にかまえる豪勢な建物をアメリカ空軍司令官の宿舎として利用されていた時期がありました。今でも正面玄関に立つ米兵の姿が鮮烈な思い出として残っています。あれから50余年、いまだに世界のどこかで戦争が行われています。いったいいつになったら世界平和は訪れるのでしょう。
2003.03.29
卒業そして寮生活とのお別れ、今年、当館から巣立っていかれた館生さんは全部で14名でした。みなさんいつまでもお元気で、そしてドミトリーほりでの暮らしで得た思い出を忘れないでくださいネ。一方で、新しく入居される館生さんの引越しが相次いでいます。今季予定されていた内装工事や清掃もすべて終了、新規に入居される館生さんをお迎えする準備もすっかり整いました。引越しのピークは4月1日です、荷物の搬入やら入館時のオリエンテーションで少しばかりご迷惑をおかけするかもしれません。よろしくご理解のほどお願いします。例年この時期はサクラの開花シーズンでもあります。写真は当館の311号室から見た窓外のサクラです。もちろんモデルさんも館生さんです。撮影時に3階の廊下で偶然お会いし、モデル役をお願いしました。
2003.03.26
当館には給水のための貯水タンクが二箇所、受水槽と高置水槽があります。今日はこれらの設備の点検と水質検査が実施されました。写真は受水槽の洗浄風景です。作業の間、約2時間ほど館内は全面的に断水となりました。これにより水質基準が適切な基準値に維持でき、安心して水が飲めるというわけです。昨日は引越しのピーク日でした。当館から巣立っていかれるかた、みなさん元気でネ。本当に寂しい限りですが、近くにお越しの際には是非、元気な姿を見せてくださいネ。4月2日までは毎日、引越しがあります。こんどは新しくお迎えする新入館生の元気な姿を見ることになります。どんな学生さんなのか、また楽しみな時期を迎えました。
2003.03.24
昨日、急に申込みがキャンセルになり、急遽追加募集をおこなったお部屋は、本日、別のお客様からお申込みをいただき、これで全室満室となりました。後期の合格が決まって、よかったですネ。おめでとうございます。みなさまありがとうございました。来年分の受付は9月ごろよりご案内いたします。来年もよろしくお願い申し上げます。今日の東京地方はとても暖かな日和となりました。予報では日中19度にもなるそうです。写真は当館の屋上の物干し場です。おふとんがとても柔らかく膨れ上がっています。
2003.03.23
今日は、後期の合格発表がありました。まことに残念なことに、当館に申し込まれていた方にとても残念な結果が出てしまいました。ご当人には辛いお気持ちだと思います。少しでも早く気持ちの切り替えをされ、この経験が人生にとって良き糧になる、とお考えになられることを祈ります。今シーズンの入居をと、女子学生会館を探しておられる方、当館にお問い合わせください。対象は1室だけですが、本日より追加募集を行います。ただいまドミトリーほりは空室のメンテナンス真っ盛りです。写真は壁紙と壁のクロス・床カーペットの張替え工事を行っている207号室の様子です。