2003.03.21
3月末まで、ドミトリーほりはあわただしい日が続きます。今年、当館から巣立っていかれる方は全部で13名。すっかり顔なじみになった館生さんとの別れは寂しいものです。かわいらしい女子大生も、来月には一流企業のOLです。寮生活から羽ばたいていく姿を見ると感慨も一入です。立派な社会人として活躍されることを祈っています。ときおりいただく当館OGからの便りや、来訪はとても懐かしく、嬉しいものです。当館からの引越しは大半が軽トラックです。近所のスーパーで分けてもらったダンボールに梱包します。まとめるコツは、重ねられるように箱を揃えることです。紙袋などに入れたままでは積み重ねができずトラックに納まりきらないケースがあります。日ごろからの整理整頓の習慣が大事ですネ。小さなことからコツコツというわけです。20日から内装業者が入っています。新しい館生をお迎えするための室内模様替えです。壁紙や床カーペットの張替え、また室内清掃などで、館内の廊下はそれらの道具類で一杯です。こんな状態が月末ちかくまで続きます。写真はトラックへの積み込み風景です。
2003.03.15
外出の機会が少ないせいか、ネットショッピングの機会が多い私です。BtoC取引にはメリットも大きい。価格以外にも、製作者との直結でオリジナル特注も容易です。中には製作過程を写真つきでメールしてくれるところもあり、楽しみも倍加します。先般のオリジナルキーホルダー製作の例がこれにあたります。だけど、WEBゆえの失敗もあります。先日、自分の坊主頭を刈るバリカンの購入を決め、検索エンジンにキーワード入力しました。気に入ったバリカンが見つかり、使用方法なども親切に教えてくれた、そのお店の人は「自分も刈っています。風呂場でやるのが良い」とアドバイスをくれました。数日後、その商品が届き、使ってみたら、すごく快適。一週間に一度の整髪も苦にならない。使用感も良かったので購入店に御礼のメールを書きました。すぐに返事メールがきて、それを読んで私はボー然。なんと・・・、書いているのは女性なのです。ん?「自分で刈っている」、まさかと思い直し、そのホームページのトップを見ました、なんとその店はペットショップでした。店に出向いての買い物なら、入り口でその店が何を売る店かは判ります。でも、ネットの検索エンジンでは、キーワードで、いきなり賞品陳列棚に行ってしまいます。以来、私の頭はもしかしたらペット用のバリカンで刈っているのでは、との不安を抱いている。だが、気にしなければ全く支障がない、いやしごく快適なのだ。写真は新しい入居者を待つ清掃済のお部屋です。
2003.03.10
本日、「消防法による防災機器検査」が行われました。館内の全ての熱・煙検知器、防火扉、消火器、火災報知器のテストが係員によって検査されました。もちろんすべて正常でした。写真は各室内の検知器テストの模様です。引越しと、そのあとの内装工事やクリーニングであわただしい時期なのに、また検査が予定されています。今度は水質検査と定期的に行う貯水タンク内の洗浄です。予定では26日(水曜)の午後に実施されます。この間、全館で断水となります。いずれも法律に基づく検査や点検義務です。どれも手間や時間がかかりますが、やはり館内の安全管理が一番ですから・・・、やむを得ないですネ。
2003.03.08
今年の入居申込み受付は終了しました。来年分の募集は今年の9月頃より開始します。かねて製作中だったドミトリーほりオリジナルキーホルダーが出来上がりました。上の写真では、なかなか質感が表現できませんが、ドミトリーほりのロゴが入ったニッケル製で、しっかりしたそこそこ重量感のあるモノです。館生のお部屋のカギとセットで貸与します。もし、ご希望があれば、販売もいたします。卒業記念、あるいはドミトリーほりでの寮生活の思い出としていかがですか。数に限りがありますので売り切れた場合、ご容赦ください。価格は一個2,000円の予定です。6日、愛知県在住のI.Sさんが引っ越しされてきました。今春第一号のご入居です。お母様と一緒に来られたのがお昼ごろ、荷物が届いたのが夕方4時半、お疲れ様でした。
2003.03.02
今年春の募集室数はすべて満室となり、申込み受付は終了させていただいております。来年の募集室数はいまのところ未定ですが、受付は9月ごろを予定しております。毎年恒例の新入館生歓迎パーティーを、今年は4月12日(土曜)に開催いたします。パーティーは、新しく入寮されるみなさんの、入学・入寮祝い、そしてより楽しい寮生活を過ごしてしたいただくための在館生との交歓会をかねたものです。毎年、このパーティーでは、ビンゴ大会を行っています。今日はこのビンゴ大会の景品を、渋谷に買いに行ってきました。写真は、若い人たちがいっぱいの渋谷の街で、ちょっと場違いなオジサン、なれないショッピングに精を出す私(館長)です。渋谷109の前で大勢の人の中で撮影しました。景品は館生のみなさんが気に入るよう、強力な助っ人に選択してもらいましたのでご安心を。