2003.07.20
午前中くもり空、午後ときどき晴れ、久しぶりに太陽が拝めましたが、夕方にはときおり雨となってしまいました。試験が明けた館生にとってこの休日はホッとした気分のようで姉妹や友人が当館に来訪され楽しいひと時を過ごされています。一方、来週から試験を控えている館生にとってのこの週末は静かにお部屋で勉強に集中といったところです。当館へのメール問い合わせの中に「自転車は置けますか?」というのがありました。当館では台数に制限がありますが自転車置き場があります。ただ最初から自転車を用意されるのはあまりお奨めできません。実際、ほとんど使用されない方もおられます。駅前の違法駐輪はすぐに撤去されますし、こうなると引き取りも面倒で、余分な費用がかかります。もちろん極めて有効に使われてる方もおられます。
2003.07.19
朝から曇り、降りそうで降らない一日でした。今日から小学校は夏休みなのに朝夕僅かに涼しさが残る日々です。当館へのメールや電話での問い合わせが増えてまいりました。比較的多い質問の一つに「食事は出ますか?」というごお問い合わせがあります。残念ながら、当館では食事の用意はしておりません。当館の館生の全員が近くのスーパーで買い物し、お部屋で自炊されています。中には、外食より自分の料理とばかりに、学校が近い館生の中には昼にわざわざ館に戻って昼食をとる方もおられます。大半の館生はいま試験の真っ只中で簡単な食事で済まされているようですが、普段は館の中の仲の良い友達同士で料理の交換もされているようです。今年入館されたある館生に「自炊はたいへん?」と伺ったところ、「結構、楽しんで作っています。上手になりましたヨ」とニコニコ顔での返事。キャンパス以外でも、とても貴重な経験を体得されておられるようです。
2003.07.18


今日も曇り空。外出時、傘を持つか迷うところです。雨なら雨でドサと降る、晴れならピーカン、どっちかハッキリして・・・、そんな思いがするこの頃です。今日も渋谷に買い物に出ました。散歩を兼ねての歩きですからコースはそのときの気分しだい。帰りに東急百貨店本店から松涛を抜けて上原までのコースをたどりました。東急本店の裏手をあがり東京都知事公館の先に観世能楽堂の建物があります。そこから20〜30mのところに戸栗美術館、さらのその先には鍋島公園、小さな名所めぐりです。このあたりは雑然とした繁華街渋谷とは趣の異なる顔を見せてくれます。写真右は能楽堂、左は戸栗美術館の建物です。
2003.07.17
数日前のこと、105号室のN.Aさんから「お部屋の模様替えのため家具のペンキ塗りをしたい・・・」と相談がありました。作業場の確保もあって少しばかり私もお手伝いすることになりました。今日、そのペンキ塗りの日でした。カラーコーディネイトは流行りのアジアンティストだそうです。
朝9時から作業開始です。午前中一杯、ペンキ剥がしと紙ヤスリの下地処理にかかり。お昼過ぎに二人で渋谷の東急ハンズまでペンキを買いに・・・、二人揃ってサイクリングでした。そして右の写真のようにペンキ塗り開始、夕方には真っ赤だった家具は鮮やかなブラウン色に、少し大人になったのかな?
2003.07.15
午前中ときおり陽がさしましたが、午後また曇り空です。予報では梅雨明けはまだしばらく先とのこと。でも雨にならないだけで気分は少し明るくなります。気持ちが乗ったところで、玄関のタイル床掃除と館内のバキューム清掃を軽く行いました。この時期、雨の日が多く、本格的な清掃は梅雨明けにおこなう予定です。
お昼を少し過ぎたころ、かねてご連絡をいただいていた?さん親子がお揃いで当館事前見学にお見えになりました。お母様とお嬢さんのお二人です。お母様には今朝、岐阜からわざわざおこしいただきました。沢山の学生会館の中から当館を下見見学の対象とされたこと、そしてお忙しい中、遠くからお運びいただいたこと、誠にありがとうございます。
お疲れ様でした。心より御礼申し上げます。右の写真はお帰りの際のスナップ写真です。