東京都渋谷区・代々木上原の女子学生寮

女子学生会館ドミトリーほり

03-3467-6809(受付時間:平日9:00~20:00)

ドミトリーほり 館長ブログ

オープン・カフェ

2003.11.27

朝からの曇り空です。鉛色の雲が重苦しく覆いかぶさっていますし、一挙に冬らしい気温に下がりました。といっても雪になるほどの気温ではないのですが・・・、気分としては雪が舞ってきそうな感じです。上原仲通商店街の入り口(出口かな?)、ローソンの前、山手どおり側との角に新しくオープンカフェが登場しました。かれこれ一ヶ月前ぐらいから改装工事やら厨房機器の搬入をしているのは知っていましたが、どんなお店になるのかは分かりませんでした。外食店としてのお化粧工事の最中、店員の実地教育を行っている様子を外から伺い喫茶店かなと思っていましたが今流行のfood barです。この場所は少し前は古道具や(リサイクルショップ?)さんだったところです。



秋晴れ

2003.11.26

昨日の願いが叶いました。すこし風が強いけど、素晴らしいお天気です。昨日のどしゃぶりの雨を思うと、これは季節外れの台風一過です。どこまでも遠く澄み切った青空です。東京の空は大雨で洗濯し、旋風で乾燥させたようです。天気が気持良いと、朝の挨拶「おはようございます。行ってきます」という館生の声もこころなしか弾んで聞こえます。新入生にとって労苦の多い学園祭が終わり、次に迎える師走までのホッとする瞬間でしょう。代々木公園をぐるっとまわってきました。もちろん自転車でです。最近街で女性のアマチュア・カメラファンを多く見かけます。代々木公園にも晩秋から初冬への移ろいの瞬間をカメラに収めようとするカメラレディー(むかしカメラ小僧という言葉がありました)にまじって、わたしも一枚パチリしました。



大雨

2003.11.25

ほとんど一日の雨模様でした。それもかなりの雨量。右の写真は当館の中庭ですが、雨水が深いところで3cmほども溜まっています。残念ながら写真を見ただけでは分かりませんけれど・・・・。

会社員時代の同僚、と言っても後輩ですが、その彼から葉書が届きました。内容は「9月で会社を辞めた」というもので退職の挨拶でした。別の親しい友人からもメールが来ました。そこには星の王子様からの引用で「本当のことは目には見えない」と書いてありました。今日は雨のためか、すこし寂しい想いがする一日でした。明日は気持ちの良く晴れ渡った天気になることを願います。



駒場祭

2003.11.22

当館の来季分(2004年4月入居)は、対象となるお部屋がすべて満室となり現在申込み受付を終了しております。なおキャンセル待ちの申込みを希望される場合、その旨を電話かメールでお申し越しください。

連休初日の今日はよく晴れ暖かな一日となりました。今朝、多磨霊園に墓参に行ってきましたが、この時期なのにクルマの窓を開けて走ったほどです。いつもより遅く出発したせいか、あるいは連休のためなのか道路は少し混んでいました。
昼過ぎに今日から始まった駒場祭に行って来ました。沢山の出店やいろいろなイベントが催されていましたが、肉まんのお店で館生のT.Cさんを発見(写真)、肉まんをいただきました。とても大きく味もGOODでした。



フラワーアレンジメント

2003.11.21

この二日間ついていないようです。昨日は一日中寒く、雨天でした。「2時ごろ見学したい」との電話をいただき、頼まれてもいないのに駒場東大前駅までお迎えに行き、30分ほど駅前に立っていしましたが、とうとうお見えになりませんでした。この駅にはカカシが二体飾ってありました。私も含めて三体に見えたかも・・・?
今日は、昨日とがらりと変わって気味悪いほど暖かく、青空が広がる天気となりました。昼前に運動不足解消のため自転車に乗りましたが、途中環七通りの歩道で駐車中のバイクを避け損なって思いっきり転倒! 腰をうってしばらく立ち上がれませんでした。都内で自転車を乗るには車道は危険すぎるし、歩道は歩行者などに注意をはらう必要があって、あまりスピードは出せません。このため転倒でのケガもとなくて良かったといえば良かったと言えるかもしれません。近所のなじみの花屋さんで館生三人がアルバイトしています。そのうちのお一人(F.Mさん)がフラワーアレンジメントの練習で使った花束をご提供くださいましたので、館玄関脇に飾りました。(写真)



全 17 件中 1 〜 5 件目を表示 1, 2, 3, 4

次の5件 »

カレンダー

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

« 2003 11月 »

アーカイブ