2003.12.17
降っていた小雨もあがり薄日がさしはじめた午後です。写真は午後2時の当館付近の風景です。昨夜は飲み会でした。会社員時代の同僚の退職祝い(?)というか激励会兼忘年会でした。街はすっかり忘年会シーズンのようです。そうです今年も残り二週間となりました。そこで館生にメールを一斉同報送信しました。内容は年末年始のスケジュールに関してのもの。例年、館生の全員が年末年始を故郷で過ごされます。そこで当館は12月31日から1月3日までの間、休館となります。そして年末のゴミだし日程、宅配便の送出締切日などの業務連絡がメールの内容です。来週ぐらいから当館の帰省ラッシュがはじまります。みなさん久しぶりのご家族そろっての団欒を楽しみにしておられるようです。ある館生さんからのReメールには「帰省までの一週間、気を抜かないよう最後まで無事故、無病でがんばりましょう!!」とありました。受験勉強に励んでおられる方も体調管理にご留意ください。
2003.12.13
いつもの館内清掃のあと、久しぶりに地下鉄千代田線で外出しました。行き先は「湯島駅」、学問の神様菅原道真公を祀る湯島天神に行ってきました。目的は来春当館に入館予定のみなさんの合格祈願です。じつは数日前、来春入館予定のI.Eさん(郡山市)からご丁重にも「無事に合格しました」との電話連絡をいただいたのです。おめでとうございます。
”推薦”ではない一般入試はこれからです。そこで当館に来春入館予定のみなさんの合格祈願をと思い、出かけた次第です。みなさんのご希望が叶うことをしっかりと念じてまいりました。写真はすずなり状態の合格祈願の絵馬です。
2003.12.12
もしかしたら雨が雪になるのでは・・、と感じさせる昨日の天気でした。今日の午後には雨もやむそうで、週末は晴れの予想です。館内はいつもに増して静かな雰囲気です。館生の多くはテストを控えているためかもしれません。
来春あたらしく入館される方の契約書を準備しています。近々みなさんのお宅に送りますので、内容ご記入のうえ正月にご返送ください。
館入り口のドアが壊れてしまいました。ドアチエック(自動的にドアが閉まる装置)の付け根部分が折れてしまいました。(写真)強度的にドアのアルミ板が負けた感じです。板を貼って強度を増す方法もあるようですが、一応見栄えも考えてドア交換の方向で考えています。しばらく悩んでみます。
2003.12.07
午前中、いつもの館内バキューム清掃です。今日は屋上の排水口もバキューム清掃です。この時期に注意すべきは枯葉が排水口を塞いでしまうことです。今日は気持ちよく晴れていますが、先日の雨天続きで排水口の中はビショビショ、葉っぱは文字通り濡れ落ち葉状態でなかなか吸い込んでくれませんでした。
午後から原宿と外苑、代々木公園を自転車で一回りしてきました。原宿では某有名ブランド店の開店セールなのかすごい行列。外苑の絵画館前の銀杏並木にも大勢の人出、ここの黄金色に輝く街路樹のイチョウは有名です。落ち葉は鮮やかな黄色の絨毯なのですが、大勢の足で踏まれたイチョウの葉はまるですりこぎをあてた粉末状態です。近くに住んでいるのに、なんでこんな日に来てしまったのか後悔しきりでした。
2003.12.06
このホームページのトップには、”満室につき受付終了”を内容とするコメントを記してあります。このため当館への問合せも徐々に減ってきています。一方で不動産屋さんからの電話問合せが増えています。その内容はほとんどが「おたく空室ありますか?お客様が学生の一人住まい用の物件探しているので・・・」というものです。おそらく地方から上京され、不動産屋さんを回っておられるのでしょう。インターネットの普及で何かを探すという手法が変わってきているとはいえ、世の中にはアナログでなければという方も多いのです。
先日、T.Kさんのお部屋(211号室)のドアのクリスマス飾りをご報告しましたが、すぐその後に308号室のH.Yさんのドアにも可愛いクリスマスの飾りつけがなされました。実はH.Yさんは毎年この飾りつけをされていて今年は3回目になります。こんな安らぎ感をもたらす情緒はデジタルよりアナログですね。