東京都渋谷区・代々木上原の女子学生寮

女子学生会館ドミトリーほり

03-3467-6809(受付時間:平日9:00~20:00)

ドミトリーほり 館長ブログ

遣り残した仕事

2003.09.29

気持ち良い秋晴れです。以前(8月10日)、手がけたものの中途半端で終わった作業があります。屋上のエアコン室外機の配管保護テープ巻きです。今日それをやりました。
先月の改修工事、先週の室内清掃、行事が重なりました。それらが終わって少し気が緩んだせいか、9月になってからの厳しい残暑のためか、土曜日あたりから少し風邪をひいてしまったようです。いつも館生に「温度変化が激しいから気をつけなさい」なんて言っている本人が自己管理できていないようです。受験生のみなさん油断大敵です。気をつけてください。



気持ちの良い気候

2003.09.28


陽射しの下では少し汗ばみ、日陰ではちょっとばかり肌寒く、とても気持ちの良い気候です。夕方の街灯が点るころ当館のまわりをカメラ片手に少し歩いてみました。写真左は当館の建物横から駒場東大前駅方面をみた風景、中央は先般来お知らせしている新築マンション横から当館を見た景観です。右は新築マンションの玄関です。このマンション建設工事は今日で終わり、明日施工業者から施主に引渡しになるそうです。一年強ほど続いた建設工事も終わり、喧騒もなくなったと申しあげたいのですが、このマンションのまん前で新しい賃貸マンションの建設が行われています。こちらの完成予定は来年1月、まだしばらく大型車の往来が続きそうです。


ホンモノの花

2003.09.26

22日から始まった清掃、今日は最終日で共用部分の清掃となります。日ごろから家族三人で、いつも清潔に、綺麗にと心がけ、清掃しているのですが、そこはやはりプロとは違います。しかも今日はこのプロ二人に臨時応援二人の助っ人が加わって計4名の作業です。われわれ素人とまるっきり違うホンモノの清掃です。天井や壁、絨毯、そして物干し場に洗濯場から洗濯機まで、さらには階段、窓ガラスに網戸と次々と磨き上げられ、気のせいか空気までクリーンになったような感じです。

館生のH.Nさん(静岡出身)から花束をお預かりしました。ある打ち上げでいただいたそうです。館生のみんなで観賞しましょうとのこと、さっそく玄関ホールのコンソールテーブルに飾りました。綺麗になった館内をさらに輝かせ、おまけに心を癒してくれる生花の美しさはホンモノです。H.Nさんありがとう。館生のみんなを代表して御礼申しあげます。



室内清掃最終日

2003.09.25

ただいま来期ご入居分の申込み受付中です。
学生会館の運営にも多くの課題があります。他の会館から移ってこられた館生から聞いた話しです。ある会館では勉強よりレジャー重視の学生が多く、真面目に勉強する環境になかったそうです。”類は友を呼ぶ”なのか”朱に交われば赤くなる”の例えどおりなのか、特定の部屋は溜まり場と化し、寮長の警告もなかなか言うことを聞かないという状況だったそうです。くれぐれも会館選びは慎重に・・・・。
室内水まわり清掃も今日は最終日です。写真は専門業者さんの手による浴室換気扇のクリーニングの模様です。清掃実施前に「これは恥ですから」と自分の手で綺麗にする館生もおられます。そして今回もまた清掃業者さんからお褒めの言葉をいただきました。「ここの学生さんは礼儀正しい方ばかりですね。みなさんキチンと挨拶される」。嬉しい限りです。



万一の非常灯

2003.09.24

来期の申込み受付は残り1室となっております。
各室内の水まわり清掃も今日で三日目です。明日で各室内の清掃は終わりです。明後日からは廊下や洗濯場などの共用部分の清掃に入ります。普段なかなかできない排水口やエアコン、トイレの清掃です。専門業者さんによる年に二回の清掃のため、排水口からいやな匂いが上ってくる、ということもありません。話しは変わりますが、先般、改装工事の時に気づいたのですが、西館の共用廊下天井に設けられた非常用照明(停電のときに点灯するランプ)のバッテリーが劣化していました。全部を試してみたところ一つが弱弱しい光なのです。今日、西館の非常灯を全て最新モデルに交換しました。写真はその工事の模様です。
夕方、以前勤めていた会社の連中と飲み会がありました。久しぶりの夜の外出でした。



全 195 件中 56 〜 60 件目を表示 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15 ...39

« 前の5件 次の5件 »

カレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« 2003 1月 »

アーカイブ