2003.09.23

秋らしい一日、朝一番でお墓参りに行って来ました。朝5時40分自宅を出発、戻ったのは7時をすこし回ったところでした。8時半すぎに清掃業者さんが到着、二日目の室内水まわり清掃です。半年間隔の清掃ですが排水口は結構汚れています。ヌメッた排水口まわりを漂白したり、奥に詰まった髪の毛を取り除いたあとは気持ちよくなります。
午後一番、お母様とお嬢様の二人連れの見学者がお見えになりました。(写真左)来春上京のうえ大学進学されるI.Eさん(福島県在住)です。数日前に今日のご来館見学をお約束されております。ひととおり館内をご案内したあと、気に入っていただき直ぐに307号室をお申込みいただきました。ありがとうございます。これで来期の申込み分(2004年4月入居分)は残り1室(301号室)となりました。午後、館生のG.Yさんと代々木八幡宮の例大祭に行きました。写真右は、沢山の露店、大勢の人出で賑わいを見せる境内で子供用のお神輿をバックにしたG.Yさんです。
2003.09.22
今日から26日まで、専門業者さんによる室内のキッチンと浴室の清掃が行われます。例年春夏二回の清掃ですが、今年は、8月の改装工事のため9月になりました。排水口の奥のヌメリも取れ、磨き上げられた換気扇やピカピカのシンクは気持ちが良いものです。写真は清掃を終えたばかりの306号室のキッチンです。調理道具や調味料などは清掃に先立ってあらかじめ一時的に片付けて(疎開)いただいています。
見学者がお見えになりました。富山県在住のA.Sさんは、とりあえず都内在住の知人による先遣見学でした。もう一方は香川県出身のH.Mさんご本人です。来春には大学院に進学されるそうです。
今日は寒い一日でした。今日と明日、近くの代々木八幡神宮の例大祭です。きっと境内は露店で賑わっているでしょう。笛太鼓の祭囃子が聞こえてきます。この神社の宮司さんは平岩弓枝さんのご主人です。
2003.09.21
ただいま、来期(2004年4月入館)分の申込み受付中です。本日現在残り2室となっております。
今日は朝から雨です。台風15号の影響でしょうか、気温も低く季節が急に一ヶ月先にとんだ感じで、すこし肌寒いほどです。明日から今週末にかけて各室の水まわり(キッチンやバス)清掃が専門業者によって行われます。水まわり以外にも共用部分のクリーニングも行うのですが、業者さんにお願いしていないショーケース内を家内と二人で綺麗にすることにしました。ガラスを外し、中のディスプレーグッズ(2階はm&m'sグッズ、3階はミニチュアカー)を一つ一つ手に取り磨きました。写真をご覧ください、いかがですピカピカになったでしょう。これらのm&m'sグッズの中には卒館生や在館生からプレゼントされたものも沢山あります。それらを手にとり、二人でしばらく卒館生の思い出話にふけりました。
2003.09.20

今日は館生F.Mさん(群馬県出身)のご家族が来館されました。ご両親は学校の父母会に・・・・、おねえさんとF.Mさんの二人は揃って買い物にお出かけです。出かける直前に写真を撮らせていただきました。左の写真です。
夕方、館生のY.Yさん(群馬県出身)から花束をお預かりしました。右の写真です。『お誕生祝いで頂いたのですが、(たしかY.Yさんのお誕生日は8月16日?) 皆で観賞したいので・・・』との趣旨からお預かりしたものです。さっそく玄関脇のコンソールテーブルに飾りました。そういえばF.MさんとY.Yさんは同じ群馬県出身、なにか不思議なご縁でした。
2003.09.19
当館への見学はいつでも可能です。できれば事前に電話かe-mailなどでご連絡くだされば幸いです。駅からの道のりは住宅地ばかりで迷われる方もおられます。ご連絡いただければ駅までお迎えにあがります。
台風が沖縄に近づいているようです。週末は天気も悪そうです。9月に入って真夏日が14日もあったそうです。今日も暑い一日でした。8月の冷夏、9月の猛暑、この冬はどうなるのでしょうか。当館の二軒先で行われていたマンション新築工事が完成に近づいてきました。連日、深夜あるいは徹夜で細部にわたる工事がおこなわれています。今日は玄関まわりに植木が植えられました。(写真)