東京都渋谷区・代々木上原の女子学生寮

女子学生会館ドミトリーほり

03-3467-6809(受付時間:平日9:00~20:00)

ドミトリーほり 館長ブログ

見学者

2003.09.18

近くの代々木八幡神宮例大祭が22、23日の両日開催されます。在館生に役立つと思われる情報は、メールで全員に「ドミほりニュース」としてお知らせしています。このお祭りのことも全員に連絡してあります。今日、ある館生に「お祭り行く?」と伺ってみますと、「行きます」との返事。道案内がてら良い写真が撮れるのではと期待し、「一緒に行かない」とお誘いしてみました。でもなにか迷惑そうな表情、すかさず家内が「カレと一緒よね。オジサンさんなんかと行くわけないでしょ」。その言葉にうなづき嬉しそう表情でいっぱいの館生さんでした。
見学者T.Nさん(仙台市出身)がお一人で来館されました。(写真)
すでに大学一年生で、今春から別の学生会館にお住まいですが、替わりたいということで当館におこしになられました。ご本人には当館を気に入って下さいましたが、郷里に帰ってご家族と相談されるそうです。



来期分は残り2室

2003.09.17

9月1日受付開始の来期の申込みは本日現在残り2室となっております。この”来期分”とは【2004年4月に入居できるお部屋】という意味です。今の時期、多くの高校生は「受験大学はこれから決める」という状況だと思います。当館の例年の傾向でも、10月に入ってから資料請求を多くいただきます。

残っているお部屋の2室が決まってしまうと、あとは「キャンセル待ち」の受付だけとなります。
今日の写真は、地下鉄千代田線・小田急線の「代々木上原駅」です。左端から小田急の下り線、地下鉄千代田線の下り線、ついで電車が映っている地下鉄千代田線の上りホーム、右端が小田急の上りホームです。



赤とんぼ

2003.09.16

午前中うす曇り、午後晴れ。連日の厳しい残暑も一息といった感じです。少しは外出も楽になったかなと、午後一番で渋谷にプリンターの補充インクを買いに出かけました。帰路は代々木公園経由のコースをとりました。公園には赤とんぼの群れが・・・、都心で小さな秋を見つけました。赤とんぼの群れを写真にと撮影を試みたのですが、小生のデジタルカメラの機能では、小さく動く被写体を撮るのは困難です。数十枚偶然を狙ってトライしたのですがムリでした。写真中央やや下、やや右にこちらに向かって飛んでくる赤とんぼが映っているのですが・・・。外出中にボイラーの点検業者が来館、いつもの定期検査です。小生不在ですが妻が対応、いつものことで分かっています。



突然の雨、そしてお花

2003.09.15

昨晩というか今朝というか、夜中の1時ごろ突然、集中豪雨に見舞われました。バタバタとすごい音です。秋とはいえまだ残暑は夜まで続きますので終日2階3階の廊下の窓を開けています。かなりの雨量です、このままでは開いた窓から雨が吹き込んできます。寝入りばなでしたが急ぎ着替え窓を閉めて回りました。そして今日の夕方、昨日に続きまた一時的な夕立がありました。日中見回ったとき屋上に館生の洗濯物が干してあったのを思い出し、あわてて妻と一緒に取り込みに行きました。今日はにわか雨に翻弄された一日でした。
昨日、館生のⅠ.Sさん(愛知県出身)のバレー発表会がありました。?.Sさんがいただいた花束を、「館生のみんなで観賞したいので・・・」とご提供くださいました。さっそく玄関に飾りました。機会があればバレーのコスチュームをまとった?.Sさんの写真もご披露したいですね。



残り2室

2003.09.14

今朝の東京は澄んだ、高い青空でした。めずらしく屋上からは遠く西に山々がはっきり見えました。連日30度を越す気温ですが確実に秋を迎えています。移ろう季節が人の心を感傷的にさせるのか、残り少ない夏休みを嘆くのか、いつもに増して静かな館内に聞こえるのは外のカラスの鳴き声だけです。
午前中に見学者がお見えになりました。静岡県在住のS.Mさんとお母様のお二人です。(右の写真) 午後は市ヶ谷と五反田の学生会館にも見学に行かれるそうです。そして昨日、当館を見学されたN.Aさん(長野県在住)からfaxをいただき、最終的に当館の106号室をお決めいただきました。ありがとうございます。さらに夜、今朝当館を見学されたS.Mさんからも電話をいただき、209号室の申込みをいただきました。本当にみなさん遠くからおはこびいただきありがとうございます。これで来期の募集分は残り2室(301号室と307号室)となりました。



全 195 件中 66 〜 70 件目を表示 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17 ...39

« 前の5件 次の5件 »

カレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« 2003 1月 »

アーカイブ