2003.09.03
午前中、K.Hさん(山口県出身)が、お一人で申込金と申込書を、わざわざ持参されました。K.Hさんは、ドミトリーほりの現館生S.Aさんの薦めで当館を先月初めに見学されていました。残りのお部屋が限られてくるのを当館のホームページを見て急遽ご来館され、305号室の申込み手続きをおとりになられました。写真右は現館生のS.Aさん、左がK.Hさんです。
この結果、9月3日現在、来季分の残りは7部屋となりました。
夕方6時半ごろ、ドミトリーほりはカミナリと強い雨に見舞われました。館生の全員に同報メールを送信しました。館生の中にはマドを開けて外出されている方もおられます。もし必要ならマドを閉めてあげます、とメールを送信したものです。やはりお一人の館生から返信メールがありました。急いで室内に立ち入り窓を閉めてきてあげました。
2003.09.02
昨日から来季分の申込み受付を開始いたしました。本日、申込書が届き、また昨日中に申込金をお振込みくださった愛媛県在住のB.Rさん(203号室)、岐阜県在住の?.Aさん(309号室)、長崎県在住のN.Yさん(306号室)、ありがとうございました。ご希望のお部屋を確保させていただきましたのでご安心ください。あとは目指す大学に入学を決めるだけですね・・・、心置きなく受験勉強に励んでください。この結果、9月2日現在で残りのお部屋は8室となりました。
11時半ごろ見学者がお見えになりました。お母様とお嬢様(Y.Kさん)のお二人で今朝、宮城県仙台市を発って直接当館におこしいただきました。たくさんの女子学生会館の中から当館に関心をおもちいただき、さらに遠くからお運びいただいたこと、心より御礼もうしあげます。お帰りの際、我が家の愛犬momoと一緒に写真を撮らせていただきました。このあといくつか会館を見学されるそうです。
2003.09.01
お待たせしました。来季分の申込み受付を本日より開始させていただきます。申込み対象となるお部屋は全部で11室となりました。ちなみに来年3月で契約期限が到来するお部屋は17室ですが、契約期間を更新・延長される館生が6名、残る11室がご卒業などによる退館となり、今回の新規募集対象のお部屋となりました。今シーズンは例年に比べやや少ないお部屋となりました。それぞれのお部屋の諸条件(面積や月額家賃などの詳細事項)は電話またはe-mailでご照会ください。
なお当館ではお申込み受付の条件としてご入居予定のご本人さまによる当館事前見学が必要となります。学業に受験勉強にと忙しい中、さらには遠くからお運びいただくことになり大変心苦しいお願いではありますが、なにとぞご理解たまわりたくお願い申し上げます。またすでに当館への事前見学を済まされている方には、別途電話でご案内させていただきましたとおり、当館あて申込書と申込金の到着をもってご希望のお部屋を確保させていただきます。よろしくお願い申し上げます。
2003.08.31
当館からあいだ二軒おいてマンション建設が進行しています。9月竣工予定なのでかなり出来上がっています。いまは内装工事と外溝工事が主で、外壁や玄関アプローチの石積み作業を深夜まで続けられています。そして昨日、今日と内覧会、入居説明会が開催されています。写真をご覧ください。このあたりの景色もすっかり変わりました。ここにテニスコートがあったことも忘れられていくのでしょう。
来季の申込み受付にあたり、募集対象となるお部屋を確定させる作業を行っています。近日中のご案内いたします。
2003.08.29
暑い一日でした。水分の取り過ぎもあって身体はだるくてしょうがありません。1日から始まった1階の改修工事は今日が最終日、下駄箱の移設跡を壁クロス貼りで補修します。面積は僅かですので作業は午前中で終わりでした。おかげさまですっかりスッキリ、キレイになりました。
午後1時半、かねてメールでお約束していた事前見学がありました。今朝早く愛媛県からおこしになられたB.Rさんファミリーです。ご両親、ご本人に妹さん、そして都内在住の親戚の叔母さん、総勢5名です。(写真)遠くから、また暑い中をわざわざおはこびいただきありがとうございます。叔母様は都内の女子学生会館の資料を沢山用意されていたそうです。でもB.Rさんは当館を気に入っていただいたご様子、他の会館見学を切り上げ、最新流行スポットの六本木ヒルズへの観光の予定変更されるとのこと。お気をつけていってらっしゃい。いましばらく来月上旬からの受付開始までお待ちください。