2003.08.28
午前中、見学者がお見えになりました。お父さんとお嬢さんの二人連れです。遠く長崎県からおこしになられたN.Yさんです。N.Yさんには先月初めに当館のパンフレットをお送りしていました。その後メールでのやりとりの結果、お父さまが出張で上京される28日、一緒に上京し見学されることになっていました。昨晩は渋谷のホテルに宿泊、今朝お約束の時間の少し前に到着、当館を見学されました。このあと他の学生会館も見学にいかれるそうです。お父様は「私は案内しただけですから」とすっかりお嬢さんに任せておられる様子。そのような教育方針に応えて、しっかりとしたお嬢様でした。写真を撮るのを忘れてしまいました。すみません。N.Yさん、ガンバッテください。目指す大学に進学できることをお祈りしています。
改修工事も大詰めです。今日は午後から電気の最終工事がおこなわれました。明日、工事で剥がした箇所の壁紙貼りが予定されています。これで全て終了となります。
2003.08.26
忙しい一日でした。朝の8時には郵便受けの取り付け業者さんが玄関前に来ていました。(実は気づかなかった)まもなく9時にはロッカー業者のトラックが静岡から到着、ロッカー32台が搬入され、すぐに取り付け作業が開始されました。その作業が一段落しかかった午後一番には大工さんと工務店さんが到着、旧の下駄箱の撤去作業や細かいところの手直し作業が始まりました。これらの作業が全て終わったのは夕方の6時でした。でも新ロッカールームは今日で完成です。(右の写真) この日記を読んでくださっているⅠさんから「日記のインデックスを一番下にも設けたら・・・」とアドバイスいただきました。ありがとうございます。実は私も気にしていたのです。ただ毎月月初のリンク先書き直し作業が私程度のスキルでは、煩雑すぎて漏れが生じると自覚しているためやっていなかったのです。弱いところなのです。すみません読者の方には面倒をかけますがいましばらく様子を見させてください。
2003.08.25
今日も暑い一日でした。改修工事は午前中にカーペットの敷き込みが行われました。右の写真はじゅうたんを敷き込んでいる職人さんの作業の模様です。
当館では、申込金5万円でお部屋確保できるのは12月までです。1月末までには正式な賃貸借契約を交わす必要があります。この契約手続きには所定の契約書と入館金、保証金が必要です。もしこの契約締結以降に解約となると、違約金が必要となります。このため在京の大学を受験するものの学校は1本に絞っている方の当館申込みは大変厳しいものがあります。まもなく来季の入居申込みの受付を始めさせていただきますが、お申込み受付の条件には、原則として受験は複数の在京大学を受験する方に限らせていただいております。大変恐縮ではありますが、なにとぞ学生会館の運営にご理解をたまわりたくよろしくお願い申し上げます。
2003.08.23
昨日22日の日記はお休みしました。昨日は改修工事がお休みで、そのうえ急に戻ってきた真夏のせいか身体がだるくてしょうがありません。何かしようと思うのですが、どうも気おくれがします。これじゃいけないと一発奮起、かねてからの懸案事項に思い切って着手、この懸案事項とは隣家の竹林です。小さな竹林ではありますが、今年も大きく成長し当館の建物に当たるようになっていました。これは毎年のこと、隣家のオーナーさんとは以前から話しがついていますので、これをばっさりとカットさせてもらいました。この作業のあと、結局何もせずダラダラの一日を過ごしてしまいました。というわけで日記もお休み。今日23日と明日の両日、表参道よさこい祭りが開催されています。毎年8月の最終週末に行われているこの行事、わたしは一度も行ったことがありません。近くだと案外そんなものかもしれません。もし明日都合がつけば行ってみてこようかと思います。今日の改修工事は壁紙貼りと入り口ドア周りへの鏡の取り付け工事でした。