2003.12.23
快晴、気温15度、無風、穏やかな休日です。当館屋上の物干し場にいつになく多くのお布団が干されています。朝、我が家の愛犬momoを連れ代々木公園まで散歩してきました。(写真;携帯カメラで画質が悪くてすみません)午前中なのにもはや夕方を思わせる陽射しです。地下鉄千代田線「代々木上原駅」の一つ先が「代々木公園駅」、その先が「明治神宮前駅」です。明治神宮前駅は原宿です。この駅間距離は短く、当館から原宿まではちょうど良い散歩コースです。今週から館生の帰省がはじまりました。第一陣でO.Aさん(福島県出身)とI.Sさん(愛知県出身)のお二人が帰省されました。今頃は久しぶりに家族揃っての団欒のひと時を楽しまれているのでしょう。夕食は賑やかにおいしい家庭料理を堪能してください。他の館生も故郷に帰る準備をはじめています。「おはようございます。宅急便よろしくお願いします」と元気な声がかかります。
2003.12.22
はやくも卒館される館生が・・・。今日は 104号室のM.Nさん(大阪府出身)の引越しです。空室となるお部屋は清掃等メンテナンスののち、別のお部屋から移室される館生を迎え入れることになります。写真は赤帽さんの軽トラックに荷物を詰め込み終え一安心のM.Nさんです。
玄関ドア交換の件、19日に実況検分にきた業者さんの別の担当者が来ました。また測って、いろいろ見ていわく
「これは特注品か?現行規格品では合わないナ」
また携帯電話で会社に連絡。そして・・・・
「メーカーの人間を来させます」だって。来る人来る人だれも問題解決できません。いったいどんな報告を上司にしているの!年内不解決確定!
2003.12.20
右の写真は朝9時の当館前です。画面奥の左手が当館の建物です。昨日のお酒が少し残っているせいか太陽をまぶしく感じます。少しばかりの反省と畏敬の念をもって遅い朝日を撮りました。
反省と言えば、ついこの前 「やっぱり一攫千金はやめよう。地道に行こう・・・・」 と誓ったのに、また年末ジャンボ宝くじを買ってしまいました。後からまたもや反省するのに・・・です。右の写真を撮ったあと、部屋に戻ってしばらく後、テレビから「代々木上原・・・・」と聞こえてくるので、「なんだろう」と思ってテレビに目をやると、なんと当館の館生G.Yさんが映っているではないですか。仲通商店街の花やさんでアルバイトをしている彼女、「お花買ってくださいヨ」とリポーター役の山口良一さんにキャッチセールスしています。しっかり放送されていました。いかにも物怖じしないG.Yさんらしい姿でした。
2003.12.19
午後3時、かねて約束の見学者が来館されました。徳島県から今朝上京されたK.Hさんとお母様のお二人。朝から学生会館をいくつか回ってこられたとのこと。当館満室のことはすでにご承知のうえでの見学です。ひととおり館内をご案内し、当館を気に入っていただいたようで、すぐにキャンセル待ちの申込みをされました。ありがとうございます。
玄関ドア交換がさっぱり進展しません。依頼した業者さんからは今もってなんの連絡もありません。やむを得ず他の業者さんに相談、ちょうど事前見学でK.Hさんを館内ご案内しているときに業者さんが来ました。またまた写真を撮って寸法を測って、いわく「会社に戻って上司に報告します」だって。なかなか前に進みません。
夕方から外出です。そうですまた忘年会なのです。金曜日の今日は忘年会のピークでしょう。今日は地下鉄千代田線「湯島」近くのインド料理のお店です。客席20ぐらいの小さなお店で3人のスタッフは全員インド人。おいしい料理と正に目の前で繰り広げられる官能的なインドダンスと久しぶりの友人たちとの会話を楽しんできました。
2003.12.18
朝からとても気持の良い天気です。もちろん12月も後半ですから朝晩の冷え込みはそれなりに厳しくなっています。最近、東京の空はとても澄み渡ったきれいな青空を見ることが多くなりました。「東京には空が無い」と言われたのは今は昔。ディーゼルエンジン排気ガス規制など当局の辣腕・豪腕の効果なのでしょうか。
かねて予定されていた給湯ボイラーの定期点検・整備・分解掃除が行われました。(写真)
朝10時から1時間、ボイラー運転を停止して作業は行われました。作業中はシャワーやお風呂が使えません。館生には数日前にメールで予告通知済みですが、ご協力感謝します。玄関外装ドアの交換を検討しているのですが、年末のためかなかなか業者さんが来てくれません。分厚いカタログを見てもどの品番が既存の枠に合致するのかサッパリ分かりません。早く来て欲しいのですが。