2003.08.16
今週一杯なし、と思っていた改修工事が再開されました。お盆のため工事はお休みだと思っていたのですが、別の場所で木工作業を行っていたようです。今朝突然やって来ました。今日の改修工事は作ってきた棚やパーテーション板などを細部の調整をしながら取り付けるというものでした。結構時間がかかり夕方までかかりました。明日も続きがあります。突然といえば、小生が会社勤めをしていた時の同僚が急に拙宅に尋ねてきました。この人のノーアポ登場はもうすっかり慣れていますので、こちらも慌てません・・・。一時間を駄弁って帰っていきました。うまい酒ありがとう。
2003.08.15
もう本当に「いいかげんにしてくれ!」と言いたくなるほどの連日の雨、それも大雨洪水警報つきです。それにとても寒い気温です。もちろんいつもの短パンをGパンに着替え、Tシャツ一枚だけだったものをその上にアロハシャツを着ています。おまけに寝るときには夏がけのほかに一枚フトンを用意しています。それに本来ならシャワーだけなのに、就寝前には温かいお風呂に浸かってたり・・・、これはまるで深い秋の生活です。今日も改修工事はお休みです。写真はかなり強い雨の中、傘をさしてドミトリーほり玄関先の風景を撮ったものです。わかりにくいとは思いますが雨は強く道路を叩いています。
2003.08.14
終日の雨、まるで秋雨前線が居座っているかのような雨の降り方です。結構な雨量が朝から降り続いています。気温も低く、20度を下回っているようです。今年は水の心配はないかわりに日照不足でコメや野菜など農作物に悪影響が出るのではと心配されます。昨日にくらべ15〜16度も低い気温、とても真夏とは思えない天気、長袖シャツでちょうど良いくらいです。改修工事は今日もお休みです。ふるさとに帰省されていた館生3名が帰館されました。そのかわりに今日から帰省された館生が2名で、あいかわらず数名だけが在館されている状態です。
2003.08.13
昨日発表になったサマージャンボ、当然のごとくハズレでした。やはり地道にいくしかないですネ。午前中、盛夏真っ只中とは思えない涼しい気温でしたが、やはり甲子園で球児が熱闘を展開している8月です。午後からは暑い夏の気温になりました。お盆に入ったので人が少なくなった東京の街は、なんとなく全体が静かな雰囲気に包まれています。そんな中、遠く山梨県からわざわざ当館に見学者がお見えになりました。お母様とご本人(T.Mさん)、それにお二人の妹さん、合計女性4名でのご来館です。館内をひととおりご案内し、正式な申込み受付は9月からおこなうことをお伝えしました。午後からは別の学生会館を見学されるそうです。お疲れ様です、お気をつけてお帰りください。そうそう、今日の当館の改修工事はお休みです。きっと今週は休みなのでしょう。
2003.08.12
写真をご覧ください、本日の在外出表示パネルは帰省の札で一杯です。ほとんどの館生は今頃ご家族と久しぶりに団欒のひと時を楽しんでおられると思います。近所のマンション建設現場は最後の追い込みの最中です。今日も総勢130名ほどの人が働いているそうです。今夜は内装工事や塀・門扉など外回りのコンクリ打ちが夜9時近くまで続きました。お盆休みは返上だそうです。本日の当館の改修工事はまた電気屋さんの登場です。昨日貼られた石膏ボードに照明器具を取り付ける穴を空けました。小生、日曜日に頑張りすぎ、今日は全身筋肉痛です。