2003.03.02
今年春の募集室数はすべて満室となり、申込み受付は終了させていただいております。来年の募集室数はいまのところ未定ですが、受付は9月ごろを予定しております。毎年恒例の新入館生歓迎パーティーを、今年は4月12日(土曜)に開催いたします。パーティーは、新しく入寮されるみなさんの、入学・入寮祝い、そしてより楽しい寮生活を過ごしてしたいただくための在館生との交歓会をかねたものです。毎年、このパーティーでは、ビンゴ大会を行っています。今日はこのビンゴ大会の景品を、渋谷に買いに行ってきました。写真は、若い人たちがいっぱいの渋谷の街で、ちょっと場違いなオジサン、なれないショッピングに精を出す私(館長)です。渋谷109の前で大勢の人の中で撮影しました。景品は館生のみなさんが気に入るよう、強力な助っ人に選択してもらいましたのでご安心を。
2003.03.01
今日から3月です。ついこの前、新しい年を迎えたばかりだというのに、月日の過ぎるのは早いものです。この時期は卒業式やら引越しなど、なにかとあわただしい月です。ドミトリーほりでは毎年、春と夏の年二回、各室内のおもに水まわり箇所の清掃をおこなっています。今年は今日から始まりました。順に各室のクリーニングを行い、来週の6日までかかる予定です。水まわりとはキッチンやユニットバス内の排水口を主に行う清掃のことです。ふだんなかなか手が入らないところですが、専門業者の手にかかれば、とても気持ちよくクリーニングされます。写真は清掃作業の途中を、ちょっと撮影させてもらいました。
2003.02.24
当館の空室状況ですが、すでに全室満室となっています。来春の受付は9月ごろから開始します。なお、キャンセルが出た場合、キャンセル待ちで受付させていただいている方に順に電話連絡させていただきます。今日は、昼ごろから雨が雪になり、一段と寒い一日となりました。明日から国立の入試試験が始まります。明日に備えての試験会場の下見をされ、ついでにドミトリーほりに立ち寄られたT.Hさん(長崎県)、Z.Yさん(愛媛県)、お疲れ様です。お二人をはじめ、受験されるみなさん、風邪などめされぬよう、ベストコンディションで、そして平常心で臨んでくださいネ。大願成就をお祈りします。今春入館される方は引越しの日程など、気にされていることと思います。お部屋にはまだ現館生が入居されていますが、間もなく明渡し(引越し)日が決まります。空いたお部屋は順に業者によるクリーニング、あるいは内装工事を行います。工事の日程が確定しだい、みなさまに入居可能日をご連絡しますので、もうしばらくお待ちくださるようお願いします。どんなに遅くなっても4月1日までには確実にご入居いただけますのでご安心を・・・・。写真はドミトリーほりの中庭です。夕暮れ時、雨に濡れています。
2003.02.19
受験シーズン真っ只中。今年の受付を終了している当館ではありますが、毎日お問い合わせをいただきます。すでに満室になったことをお伝えするのですが、中には「来年に備えてです」とういう方もおられます。早くも来年度の学生会館選びが始まったのか。当館では次年度の募集室を確定させるのは9月で、それ以降からの受付開始となります。春と夏の年二回、各室の水まわり清掃を実施しています。各室のキッチンやユニットバス内のクリーニングです。今年は3月1日から一週間ほどかけて行います。2月より入館者のみなさんからの外泊届けをメールでも受け付けることにいたしました。今後、入館者にお知らせする館内のイベント情報などもメールを活用してまいります。入館者の入れ替えに伴う内装工事や室内清掃などの準備を始めました。今年は16室です。新入館生との懇親会の開催準備も始めます。時間がかかるのは懇親会で行うビンゴ大会の賞品手配です、どんな景品にするか、館生のみなさんに気に入ってもらう賞品選びは苦労します。そうそうバリカンを買いました。サラリーマンを辞めて約2年、思い切って頭を坊主にしました。時期的にはすこし寒いのですが、快適です。一週間に一度の整髪は自宅で行い、3分で済みます。もう短髪は病みつきになりました。写真はインターネットで購入したバリカンです。
2003.02.14
今季の申込受付は終了させていただきました。来季の受付は9月を予定しています。春の入り口はすぐそこ。手を伸ばせば入り口のドアに届きそう。そんな思いにかられる今日の東京地方はとても暖かな日和です。(写真は当館屋上から見た新宿方面の空。本日午後1時半撮影)おだやかな空に反するように、暗いニュースが続く毎日です。ただでさえ不遇なホームレスに加えられる暴行、一人暮らしの若い女性を狙った卑劣な犯罪など、気持ちを暗くさせる事件ばかりです。残念ながら都会の一人暮らしには危険が一杯です。ただ「代々木上原は都内で犯罪がもっとも少ない地域の一つ」とは、知り合いの代々木警察のおまわりさんの話。誇れる環境です。一人暮らしを通して自立心を醸成させたいが、一方でリスクはできるだけ排除したい、このような願いをかなえるのが学生会館です。でも、学生会館には、門限など一定のルールの遵守という義務があることをお忘れなく。季節は入試試験真っ只中、ガンバレ受験者。本番はただ平常心あるのみ。