東京都渋谷区・代々木上原の女子学生寮

女子学生会館ドミトリーほり

03-3467-6809(受付時間:平日9:00~20:00)

ドミトリーほり 館長ブログ

20050912

2005.09.12

去る5月に資料請求をいただき、8月16日に見学にお越しいただいた島根県のY.Mさんから来季分のお申込みのお電話をいただきました。ありがとうございます。
これで残りは6室となりました。
今朝7時半、ホームページのリニューアル用にファミリーの写真を撮りました。(写真)
 右が筆者、中央が母親、左端が家内、そしてワンちゃんのmomoです。
 夕方、パリ旅行に行っていたK.Aさん(福岡県)が9日ぶりに元気な姿で戻ってこられました。とても楽しかったそうです。沢山の写真を見せてもらいましたけれど、その写真一枚一枚に、いろいろ観て、触れ、出会いがあったことが表現されていました。K.Aさんの大事な思い出、貴重な経験、沢山の感動が、見せていただいた写真から十分に伝わってきました。聴いている私たちもなにか嬉しくなってしまいました。



20050911

2005.09.11

9/11、選挙、選挙の一日です。明日のテレビ、新聞も、もちろん選挙一色でしょう。もちろん、ワタシも朝7時半に投票してきました。館生さんも当地に住民票を移している方も多くいます。
「おはようございます。お出かけ?」
「選挙、投票に行ってきます」
N.Yさんとの会話でした。もちろん投票所に行かれた館生さんは他にもいます。今日の館内の様子は、帰省中11名、旅行中3名、外泊1名、在館16名でした。


20050910

2005.09.10

めずらしく rod stewart のif we fall in love を聴きながらこのdiaryを書いています。いつもの雰囲気と異なります。が、余裕があるわけではありません。
 この町はとても樹木が多い。屋敷内に高さ20メートルを越す大木もめずらしくない。もちろん身の丈ほどの生垣も多くある。木々の種類は多く、これら緑に囲まれていると自然と気持がやすらぎ、心が穏やかになる。気に入った音楽を聴くように。
 庭の手入れが行き届き、道路の落ち葉は常に掃き清められている。そう思うとゴミ集積所のマナーの良さに改めて気付く。振り返るとこの作法は何十年も前から続いている。もうこれは町の小さな文化だ。先人たちの伝統文化を守るところに、筆者は、少しばかりの緊張感を感じる。緑の木々は人の気持を優しくし、同時にそれを守る住民の意識と努力が、町の治安維持にも大きく役立っている。
 今日から来季分の申込み受付を開始しました。募集対象の11室のうち4室が決まりました。お申込みありがとうございます。



20050909

2005.09.09

Momoの洗濯、いやシャンプー。もちろんお風呂場で行うのですが、中腰状態での作業のため腰にきます。けっこう疲れます。
「これから帰省します。昨日買った牛乳、残っているので、良かったらどうぞ」
「ありがとう。昨日戻ったばかりじゃない?」
「アルバイトの仕事があったもので、今日もバイトして、そのまま帰省します」
 O.Aさんとの会話でした。郷里とドミほりの往復、結構忙しい夏休みです。
明日、9月10日より来季分の申込み受付を始めますが、電話でのお問合せなどは朝9時からでお願いします。大変勝手なことを申しあげて恐縮ですが、よろしくお願いします。


20050908

2005.09.08

都心の気温34度。暑さが戻ってきました。気付いたら日没が早くなっていました。
衰えていく夏、残された力をふりしぼるような今日の暑さでした。屋上の物干し場で、ひろげられ、干されている寝袋を発見、ここにも去り行く夏がありました。
館内の様子に特筆すべき変化はありません。入替があるものの帰省が12名、旅行中が5名、外泊2名、残る12名が在館という具合です。
 久しぶりの天気、そこで自転車に乗ってきました。戻ったら走行距離はちょうどピッタリの20キロ。疲労度、満足度ともに80%。今日もビールが美味い。
 愛犬momoもかなりバテ気味。カメラを向けると迷惑そうな顔でした。



全 24 件中 16 〜 20 件目を表示 1, 2, 3, 4, 5

« 前の5件 次の4件 »

カレンダー

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

« 2005 9月 »

アーカイブ