東京都渋谷区・代々木上原の女子学生寮

女子学生会館ドミトリーほり

03-3467-6809(受付時間:平日9:00~20:00)

ドミトリーほり 館長ブログ

20050824

2005.08.24

強の都心の気温は26.6度。久しぶりに過ごしやすさを感じ、一息つけた感じです。いつもは冷房の部屋から出てこない、我が家のmomoも今日ばかりは家の中をウロウロ歩き回っていました。でもこれは人間とイヌの話し。今朝、バジルの鉢にセミを見つけました。このセミじっととして動きません。待ちに待った地上デビュー。あいにくこの日、セミにとっては涼しすぎる陽気だったのかも知れません。動かないその姿に戸惑いを感じたのは筆者の思い過ごしか。三日前に生まれていれば、と思うと少しの寂しさを感じます。なにやらまた台風が近づいているようです。明日、明後日と当館の給湯ボイラー交換工事を予定しています。途中で工事中断なんてことにならなければ良いのですが・・・。



20050822

2005.08.22

今夜の館内は全31名中、12名が帰省中、4名が合宿に出向いています。そんなわけで相変わらず平穏な館内が続いています。自転車に乗ってきました。それも約3時間に亘って。目的は日ごろの運動不足解消です。と言っても、前から自転車には乗っていましたが、ごく短時間でした。なにせこの陽射しですから・・・。今日は少し距離を稼ごうと気合を入れて行って来ました。おかげでいつもより美味しいビールになりました。


20050821

2005.08.21

夜風に涼しさを感じるのは気のせいでしょうか。もちろん日中の暑さは相変わらずですが。昨日、バイクで墓参りに行ってきました。半そでシャツだったためか腕が日焼けしてしまいました。依然として帰省されている館生が多く、館内は落ち着いた雰囲気のままです。帰省から戻った館生がいる一方で合宿や、また帰省されるかた、ようやく帰省されるかたが入れ替わりたちかわりといった状況です。


20050819

2005.08.19

「すみません。エアコンから水が漏れています」と、これで今季二例目です。原因は見当がついています。原因はホコリです。結露を流す受け皿に溜まったホコリが、冷房運転の開始で、結露とホコリが一緒にドレン受け皿を流れてパイプを詰まらせる。この結果、受け皿から水が溢れる、という事象です。さっそく脚立をもってお部屋に・・・。案の定、カーテンレールの上にホコリがたまっています。エアコンの一部を分解して綿棒と雑巾でヨゴレを落として簡単に復旧。 「○○さん、このホコリ吸っているんだよ」と言うとちょっとばかり困惑顔。
お願いです。お部屋はこまめに掃除してください。機械なら修理や交換で済むけど、身体はそういうわけにいきませんから。


20050816(2)

2005.08.16

お約束の10時半、Y.Mさんとお母様が島根県松江市から見学に来館くださいました。当館の資料は昨年に入手済み、見学のアポは5月に、模試など忙しい中、ようやく時間を割いてお越しいただきました。あいにくの雨でしたが、Y.Mさんには気に入っていただけたようです。ありがとうございます。来年4月から始まる一人暮らしの大学生活のイメージを描いてくだされば幸いです。志望する大学に無事に入学されることをお祈りいたしております。


全 120 件中 86 〜 90 件目を表示 15, 16, 17, 18, 19, 20, 21 ...24

« 前の5件 次の5件 »

カレンダー

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 2005 1月 »

アーカイブ