2005.08.08
立秋なので、残暑厳しきおり、となるわけですが、暑さはまだまだ続きます。睡眠不足気味で筆者は早くも夏バテ気味です。就寝中幾度となくエアコンの冷房を入れたり、切ったりしていることが原因です。
今年の春に当館を退館されたT.CさんとG.Yさんが遊びに来てくれました。(写真) 卒館されてまだ四ヶ月しか経っていないのに「懐かしい〜」を連発。当館に引っ越し入館されたころの初々しさ、ギゴチなさは消え、今ではたくましさと自信を身につけ、さらにファッションセンスも自分流を確立され、その成長振りをうかがわせてくれました。以前と変わらず、とても元気なお二人、これから就活などで忙しくなるでしょうけれど、また遊びに来てください。
2005.08.07
未明、1時ごろに地震がありました。朝、ある館生に「地震どうだった?」と聞くと、「えっ、地震ありました?」の答え。若い人はぐっすり眠れてうらやましい。
連日の猛暑でワタシの母(大正9年生まれ)は「つらい。つらい」とぼやくことしきりです。二時にお約束の見学者がお見えになりました。大阪からお越しくださったのは、M.Yさんとお母様、そして母方の祖父のお三方でした。暑い中をわざわざご来館たまわり心から御礼もうしあげます。控えめな物腰ながら芯のしっかりされたお嬢様でした。希望する大学に無事に入学を果たされることを願っています。
2005.08.05
今日も36度を超えています。半ズボンにTシャツ姿、タオルを首に巻いてダラダラと、気楽な格好していたところ、突然に見学者が来館されました。着替えている時間はありません。どうも見苦しい格好をお見せして申し訳ありません。来館されたのはお母さまとお嬢様(S.Yさん)のお二人で、静岡県からお越しくださいました。当館見学の前に自由が丘と中目黒の学生会館を見学されたそうです。炎天下の中、お疲れのところ、わざわざ来館くださいまして誠にありがとうございました。どうぞ、よろしくご検討ください。
2005.08.04
今日の暑さは私にとっては酷暑そのものでした。今日現在、帰省された館生は13名。一方で早くも帰省から戻った方もおられます。午後、見学者がお見えになりました。愛媛県からお母さんとお嬢様(S.Nさん)のお二人、この炎天下、わざわざお訪ねくださりました。S.Nさんはまだ高校一年生、自身の行く末を考えた、とてもしっかりされたお嬢さんでした。遠くからお運びくださり誠にありがとうございます。当館を気に入っていただけたでしょうか。少し先ですがお待ちしています。館生U.Mさん(高知県出身)には高校時代のお友達(三名)が遊びにきています。久しぶりの再会を楽しんでおられます。写真
2005.08.03
昨日のエアコン不調の件、サービスマンが部品を持って来館、すぐに着手、15分ほどで直りました。午前中、館内のバキューム清掃、外は盛夏の陽気、もちろん館内もかなりの暑さ、掃除を終えたときシャツは絞れるほどぐっしょりでした。夕方、二組の見学者がお見えになりました。それぞれお母様とお嬢様のお二人、いずれも関西からお越しくださいました。ありがとうございます。ひととおり館内をご案内、また運良く在館生のお部屋の見学も叶いました。暑い中、本当にお疲れ様でした。お二人とも志望大学への合格を祈願しています。
夜、旧会社の仲間との飲み会に出かけました。