東京都渋谷区・代々木上原の女子学生寮

女子学生会館ドミトリーほり

03-3467-6809(受付時間:平日9:00~20:00)

ドミトリーほり 館長ブログ

気分一新

2006.01.19

 昨夏、給湯ボイラーを新機種に入替ました。おかげで期待通りの高効率が発揮されているのですが、最近、配管内にエアが溜まる現象が多く発生します。そこでボイラー業者さんに看てもらったのですが、ハッキリした原因特定に至らずじまい。今日は、とりあえずエア抜き弁を大型のものに取り替え、様子を見ることにしました。この工事のため、10時から11時まで館内の給湯を停止させていただきました。全館生にはあらかじめメールで一斉連絡済みですが、ご迷惑をおかけしました。ご協力に感謝します。工事中の写真を撮るのを忘れてしまいました。
 館内は少しばかり緊張感が漂っているような気がします。そんな思いにさせる理由は、いま多くの館生さんが試験中だからです。睡眠不足と疲れからインフルエンザなどに罹らなければよいのですが。
 夕方、両足首に1キロづつの重りをつけて新宿のビックカメラに出かけました。片道約40分、結構な運動です。運動のほかにも目的があります。それは新しく購入した(まだ現物は到着していませんが)パソコンにインストールするソフトの購入が目的です。これを機会にこれまでに使ってきたメーカーのアンチウイルスソフト、税務申告ソフトを一新、これまでとは異なる会社のものに入れ替えることにしました。そしてついでにMS/office2003も購入してきました。なぜか心機一転をしたい気分になりました。 


駐輪場

2006.01.17

 今週末はセンター試験。そして来月後半には国公立試験が・・・。いよいよ迫ってきました。
夕方、ある館生さんとの話しもセンター試験が話題に・・・。
 「去年の今頃は大変だったでしょう。今年もセンター試験が週末に・・」
 「よ〜く、覚えています」
 「私は数学の問題を見たとき一瞬パニック状態だったんです。やっていない問題だったのです。でも、しばらくして気持が落ち着いたら、なんてことない問題だった。なんといっても落ち着くことが一番です」
 なにごとも平常心が大事なようです。センター試験に臨まれる方、平常心を忘れずに。
 話は変わって、どこの駅前も同じですが、駒場東大前駅や代々木上原駅にも駅前は自転車で一杯です。通勤や通学の自転車がそのまま駅前に駐輪していくわけです。利用者側から見れば駐輪、別の観点では放置自転車となるわけです。正規な駐輪場もあることはあります。でも台数制限があるし有料です。そこで歩行者に迷惑をかける放置自転車となるわけです。しかし時々、自転車は強制的に撤去されます。そして代々木上原駅に放置された自転車は西参道(代々木上原と新宿の中間地点)の高速道路下に留置されます。(写真)その数、数え切れません。きちんと係員によって回収日ごとにまとめられています。引き取りも可能ですが、罰金3000円が必要となります。駅に着いて、さぁマイチャリンコを、と見たら撤去されていた。こんなときの落ち込みはかなりのものがあります。


カエル

2006.01.16

 終日曇り、夜8時すぎになって雨が降り出しました。この雨、明日の朝6時ぐらいには止むらしい。夜中、雪にならなければよいと願っています。 
 ドミトリーほりに帰ってくる館生さんから・・・
 「玄関にカエルがいます。置物かと思った」と、びっくりした表情。
 そうなんです。我が家にはカエルがときおり出現します。今夜のカエルはいままだ見かけたヤツとは違い体長10センチほどの小さなカエル。今夜のように雨の日になると時折顔を出すカエルは体長20センチはあろうかというもの。もしかしたら親子なのかも。このカエル、我が家の敷地に棲息しているとはその環境からしてムリと思えます。近所の家、水がめなどある家から、のこのこと進出してきたのだと思います。
 今から30年以上も昔、当館の庭にはけっこうな大きさの池がありました。 父が鯉を飼っていたもので、池の底にカエルの卵がトグロを巻いて産み付けられていたこと、春になると卵がかえり無数のオタマジャクシが池を泳いでいたことなどを思い出しました。今夜のカエル、まさかその子孫ではあるまい。それにしてもこんな都会で、どうやって生きているのだろうかと思うと可愛くもあり、また不思議さを感じます。


次年度分の申込み受付は?

2006.01.15

 快晴の天気でしたが、夜になって雨。もちろん雪になるような気温ではありません。
 このホームページをご覧いただき、資料請求やお問合せをいただきますが、残念ながら2006年4月ご入居分はすでに全室満室のため申込み受付を終了させていただいております。現在はキャンセル待ちのみの受付となっております。
 ときおり、次年度(2007年4月分)や次次年度(2008年4月分)の申込み受付開始時期についてお問合せをいただきます。例年、翌年4月入居分の申込み受付開始は9月ごろから行っております。スケジュールとしては、毎年8月に翌年3月に契約満期を迎える館生さんから卒館あるいは契約更新(延長)などのご意向を確認させていただき、そのうえで次年度の空室を確定し、9月から申込み受付開始とさせていただいております。
 夜、館生Y.Nさんが帰ってこられるなり、嬉しそうな表情で・・・・
    「アルバイトの面接を受けてきました」
    「どうだった?」
    「採用決定しました」
    「おめでとう! よかったね。どんなシゴト?」
 前から、アルバイトを探していたY.Nさん、希望通りマスコミ関係の仕事が決まって良かったですね。いろいろなことを一杯経験してください。


胃カメラ

2006.01.14

 胃カメラの検査を受けてきました。昨年、バリュームを飲んでのレントゲン検査で「要内視鏡検査」と判定され、今朝、胃カメラによる検査となったものです。モニターを見ながら解説してくれるのですが・・、そんなに余裕をもって聞いておられません。でもなかなかキレイに映っていました。胃カメラはこれで通算3回目、昔は飲むのに苦しかったのですが、最近は細くなったのか随分と楽に飲めます。バリューム飲むより胃カメラのほうが楽だ、という人もいますが、館長はどちらも大嫌いです。
 昼、同窓会があって中学時代の友人達と会ってきました。なんと30年間、毎年この時期に開かれる催しです。話題は健康の話し、そして孫の自慢話、でも最期は、これまでみなよく妻に三くだり半突きつけられずにやって来れたな・・・、と変なオチがつきました。
 午後、強い雨に見舞われました。とくに夜7時ごろはピークで、この時間に帰ってきた館生はびしょ濡れでした。風邪を引かないでね。
 館生G.Eさんは留学生です。今日、大相撲を見に行ったそうです。とても感激され、「日本文化に触れた」ととても喜んでおられました。


全 22 件中 11 〜 15 件目を表示 1, 2, 3, 4, 5

« 前の5件 次の5件 »

カレンダー

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 2006 1月 »

アーカイブ