2006.11.03
昨日、救急車で病院に行った館生、今日はすっかり回復。
まったく昨日のことがウソのように・・・・。昼過ぎ、お母さんと親戚の方と三人で外食にお出かけでした。救急車を呼んだのは少しオーバーすぎたかもしれませんが、過小評価は良くありません。あれでよかったと納得です。それにしても若さなのか、持ち前のパワーなのか、こんな早く復調するなんて、驚きです。
夕方、ナビスコカップの試合観戦に出かけていたO.CさんとK.Aさんが帰館されました。K.Aさんはお気に入りの選手の6番のゼッケンをつけたユニフォームのまま、しかも首には黄色のタオルを巻いて・・・・・・。一昔前に見たオヤジのプロ野球応援スタイルそのものです。これぞ正真正銘のオヤジギャルです。
二人ともかなりの興奮状態、応援するチームが優勝を決めたので、もう大はしゃぎ状態でした。
同じ時刻、パソコンルームで黙々と資料作成や勉強に集中していたのは、H.TさんとN.Yさん。 H.Tさんが作っていたのはプレゼンテーション資料、パワーポイントで180ページに及ぶ大作です。おつかれさまです。
2006.11.03
またまた、自転車パンク修理。 11月2日の朝一番はパンク修理から始まりました。
昨夜、帰館したとき彼女は
「自転車の空気がたりないのか、パンクなのかもしれない・・」
「明日の朝、見てみるヨ」
そして今朝、彼女の登校時間は10時ごろ。それまでに修理を終えておかなければ・・。
チエックしてみると穴は二箇所。いずれも完璧に修理完了。
夕方6時、ある館生の体調が急変。救急車を呼び、急ぎ病院へ。
これは大変、とりあえず実家に連絡。救急車に家内が同乗し病院へ。
しばらくして、常用していたクスリを誤って用いたことが原因らしいと判明。
当初、歩行はムロン、会話もおぼつかない状態でしたが、病院で点滴治療の結果、夜11時半には帰館するまでに回復。
結果的には大事に至らずにすみました。この時間(0時20分)、かけつけた親戚の方が付き添われてお部屋で就寝中です。まずは一安心。
2006.11.01
昼過ぎ、健康維持ということで、歩いてきました。
本日の成果、距離5.16キロ、10334歩。うち“しっかり歩き”が8895歩、82分。消費カロリー246kcal、15.4グラムの脂肪燃焼。ムムム・・・、たった15グラム!
かりにサーロインステーキ150グラム食べたとして、そのうちどのくらいが体内脂肪として蓄積されるかわからないけれど・・・。15グラムってことはないでしょう。とすると本日の歩きで消費した脂肪15グラムはかなり虚しい数値。あぁ〜、でも少しでも減らせたからよしとするか。
昨晩、帰館途中の館生xさんにぱったりと遭遇。かなり前方からヤツガレに向かってあるいてくるのですが、その姿、少しお疲れ気味。正確にいうと疲れというより、もの思いにふけっているような様子。
「どうしたの。クルマにぶつかりそうだよ」と聞くと
「ちょっと考え事していたもので・・・」と気もそぞろ。
そして今夜、別の館生yさんと遭遇。やはり前方から歩いてきます。そしておなじように下を向いてトボトボとした感じで歩いてきます。
「おかえりなさい。どうしたのバイト忙しかったの? それともなにか悩みでも・・」
「ただいま戻りました・・。ちょっと・・・。秋ですから・・・・・」
そうか、秋、秋なんですね。木々の葉が落ちる季節ですね。ちょっとは寂しくなる心境かも。
みんな、後期に入って授業は難度を高めつつあるし・・・・、ちょと自信喪失したり
クラス仲間の人間関係にも隙間風が吹いたり・・・・・
サークルや部活での役割も重くなってきたり・・・・
ようやく慣れたバイト先、上司の期待に応えなければならないし・・・・・
そのほか、乙女の心を揺らす要素が一杯なのかも・・・・・
みんなみんなこうして秋を迎え、冬を過ごし、そして春を待つのです。
一歩一歩成長していきますね。わずか15グラム、されど15グラムなのです。