2007.02.28
2007年2月は今日で終わり。明日から3月です。
ついこの前、年が明けたばかりなのに、もう3月です。雪景色を見なかった冬の終わりが近づいています。まもなく“さくら”の季節ですね。
ドミほり建物の周囲に張り巡らしてある防犯カメラシステムの増強を検討しています。今日はメーカーさんとの打ち合わせがありました。ITの進化は監視カメラや各種センサーに及び、アナログからディジタルに、レコーダーもテープからHDDへと、飛躍的な性能向上が見られます。
当館としても、これら新技術導入により、いままで以上のセキュリティー強化を図りたいと考えています。実際に導入するかは専門家から詳細を聞いてからですが、今日は最初の打ち合わせとして専門家による現状調査となりました。
愛知県から見学者がお見えいただきました。お母様とお嬢さんのお二人です。
ありがとうございます。すでに、お姉さんが、一昨年から東京の学生会館に住んでおられるそうです。この会館、駅から数分の距離で、繁華街にとても近い立地だそうです。お姉さんには快適な住まいでも妹さんにとっては、少し違い、しっくりこない環境だったようです。そこで当館見学になりました。東京で姉妹が別々に住まいを持つということになるかもしれません。
お見えになったお嬢さん、とてもチャーミングです。国公立の試験を終えたばかり、どっと疲れが出てくるころ、とても上京して住まい探しなんてできない精神的状況かと思いましたが、とてもハツラツな姿にヤツガレと家内もビックリでした。
夕方、サークルの合宿で千葉に出かけていた館生が帰館。
「おかえりなさい・・・・。どうだった楽しかった?」
「毎日テニスばっかり。白子で合宿だったんです。寒いと思っていましたが東京に戻ってきたら、やっぱり東京のほうが寒いですネ」
「そりゃそうだよ、白子は温暖な気候だよ。テニス上手くなったでしょう」
疲れているのでしょうけど、ドミほりに戻って玄関で靴を脱いだとたん、ほっとした表情を見せてくれました。ゆっくり休んでください。
別の館生、門限30分前にスキー旅行から帰館されました。
とても楽しかったそうです。
2007.02.26
昨日までの冷たい風が止んで、午後からは暖かくなってきました。明日はさらに暖かくなるそうです。
疲れました!
年二回の定期水まわり清掃、今日は最終日、共用部分が対象となります。
屋上のもの干し場、3階の洗濯場、1階の洗濯場(ボイラー室)、廊下、玄関ポーチなど。清掃業者さん、今日は総勢5名でかかります。写真はきれいな青空の下での清掃風景です。
清掃作業は業者さんがやるのですが、作業のジャマにならないようモノの移動、作業途中で見つけた水漏れ(水道コマ交換)修理などがヤツガレの仕事です。
夜、食事を済ませたあと、急にカラダがだるくなってきました。まぶたが閉じそうです。眠い、眠い・・・・。そこで早めにブログを書くことにします。それにしても昔はこんなことで疲れなんか感じなかったのに・・・、歳のせいでしょう。悲しいですね。
東大入試最終日です。両日とも好天で、交通機関のマヒもなかったことはよかったですね。
試験付き添いで上京されているお母様が来館されました。ドミほりへの入館が決まっている方です。すでに私大への合格も決めています。そして、たまたまこのお嬢さんが入るお部屋はすでに空室となっています。お母様をお部屋にご案内、カーテンの寸法などを控えていかれました。
それにしても本人が試験の最中にあって、ただそれを見守るだけのご両親も大変です。なにもできない切なさを紛らわすかのように来館下見にお越しになったのでしょう。もちろん、気持ちはお嬢さんのことが気になっておられる様子。口にこそ出されませんでしたが、心中で試験がうまくいくよう祈っておられたことでしょう。ご同情申し上げます。
さっきからあくびばっかりしているヤツガレです。今日は門限後の消灯、見回りを終えたら早めに就寝します。
2007.02.23
昨晩からの雨が夕方まで降り続きました。
館内の模様、春休みの館生は、帰省組、海外旅行に行く人、サークルの合宿旅行組、自動車教習所に通っている人、そしてバイトに精を出している人、それぞれです。
試験の最中にある館生も、今日からしばらく中休みといったところ。しばらく置いて、来月初旬からまた試験だそうです。
昼少し前、4月入居予定の方がドミほりに立ち寄ってくださいました。ご本人は昨年の3月に、来館見学されていますが、今回はドミほりをまだ見ていない父親を連れ、来館されました。
水まわり清掃中で、館内いたるところに掃除道具のバケツや雑巾、薬剤容器が置いてあり、少し雑然としていました。申し訳ありませんでした。
ひととおり館内をご覧いただき、お父様には、お嬢さんの住まいとして十分納得が得られたご様子。ご本人も試験前の来館と異なり、東京での一人暮らしが決まった段階で、改めて見るのとは違ってみえるのではないかと思います。
ヤツガレの想像ですが・・・ ・“あぁ、ここから大学に通い、料理を作って寝るんだ・・・”
と自身の暮らしに思いをはせていたのかも。
でも、お嬢さん、さらにもう一校受験されるのだそうです。頑張ってくださいね。
館内水まわり清掃、室内清掃の最終日です。
今朝、ちょっとした事件が。トイレ掃除用の漂白剤を廊下のジュウタンにこぼしてしまいました。あわてて、水で湿らせ、上から乾いた雑巾で叩いたり、スチームを噴きかけ、ブラシで叩き、乾いた布でふき取ったり、さらに念のため、塩をふりかけ、ブラシで叩き、ついで掃除機で吸い込んだりと悪戦苦闘。いろいろ試しましたが、やはりムリでした。完全な元通りにはなりません。
諦めるしかありません。
また、トイレ内のペーパーホルダーが壊れました。壊したのは入居中の某館生さん。
即、近所の水道屋さんむけプロショップに出向いて・・・・・・・
「この前と同じヤツください」
「あぁ、ドミほりさんね・・・・。これですね」
ま、きわめて簡潔に目指す商品ゲット。素材はプラスチック、でもこれ結構高い価格です。
「純正品だからかな?・・・・」 ヤツガレ一人でブツブツと。
そして前回と同様に取り付け完了。
写真は、清掃している様子です。


2007.02.22
水まわり清掃、三日目。
日によって担当者が二名だったり三名だったりするのですが、一日あたり7〜8室、全室は4日間かかります。さらに最後は共用部分の清掃となります。最終日は来週の月曜です。
家内とヤツガレ、そして担当者、昨日と同じ作業を繰り返しました。
昼前、お約束どおり見学者がお見えになりました。母と娘のお二人連れでした。
お嬢さんは、すでに大学二年生。実家は埼玉県。そこから二時間もかけて通学されているそうです。4月から二年生、最近になって一限の授業が必須ということが分かったそうで、こうなるととても通学できない、そこで急遽住まい探しを始めたそうです。
ドミほりをお二人とも気に入ってくださいましたが、ザンネンながらキャンセル待ちとなってしまいます。もう少し早ければ・・・・・、とも思いますが、やはりこれもなにかの縁(えにし)なのですね。