東京都渋谷区・代々木上原の女子学生寮

女子学生会館ドミトリーほり

03-3467-6809(受付時間:平日9:00~20:00)

ドミトリーほり 館長ブログ

定期水まわり清掃最終日

2007.09.11

毎年春と秋二回行っている定期水まわり清掃、5日から始まって、中土日を抜いて月、火と、そして今日は最終日。今日は、洗濯場や廊下など共用部分の清掃がメインです。

業者さんが来るのは朝8時半。それまでに作業がしやすいように下準備が必要です。
その前処理で一番悩ましいのが傘の整理です。


傘立ての清掃には傘がジャマ、そこで一度傘を搬出します。もちろんあとで元に戻せるよう部屋番号をふっておきます。写真
この傘、全部数えてみたら127本もあります。
31名の館生ですから、平均すると一人当たり4本。かなりの量です。
下の写真はキレイに傘立てに戻したあとです。

傘以外にも洗濯場には忘れ去られた洗濯物があります。持ち主不明の洗濯物も片付けておかなければなりません。片一方だけの靴下、フトンカバーなど、ないと不便なはずなのに・・・。
不思議ですね。


株式会社ナカダイの清掃スタッフ5名の紹介、勢ぞろいでの記念写真です。
結構長いつきあいになりました。

この写真を撮ったあと、猛烈なカミナリと集中豪雨に見舞われました。
でも作業にはほとんど支障ありませんでしたし、夕方には雨も上がりました。

館生K.Mさんのお部屋に郷里のお友達二人が昨晩から泊まりにこられています。
帰りがけ、写真を撮らせてもらいました。
三人とも、なんとなく雰囲気が似ています。まるで姉妹、それも美人姉妹ですね。

帰る人いれば、来る人あり。
館生T.Mさんに同郷の岩手からお友達が上京来泊されることに。
記念写真をと思ったのですが、残念ながら辞退されました。
着いた早々、映画を見に行くそうです、HERO。
でも、ザンネン! 映画は見れなかったそうです。やむなく月島のもんじゃを食べに行ったそうです。
そして明日は定番のディズニーだそうです。
ちょっと天気が心配ですね。




水まわり清掃、各室分最終日

2007.09.10



先日、韓国から帰館したばかりの館生Tさん、今日から18日までアメリカに行きます。
午後一時、これから出発
「では、行ってきます!」
「気をつけてね。たくさん楽しんできて」
そして、急いでカメラを用意して撮ったのですが・・・・・・・、
レンズがオートフォーカスモードになっておらず、みごとなピンボケ写真。
ヤツガレ、ファインダーを覗いてもピントが合っているか、いつも機械任せなのがアダになりました。言い訳しても、やはりこれが実力。ゴメンナサイ。
ご両親にとって元気に出発される姿の写真を期待していたかも、本当に失礼しました。



水まわり清掃、各室の分は今日で終わり。
あしたからは共用部分の清掃です。洗濯場や物干し場、廊下や階段手すりなど、その範囲はひろく、作業する人も5名になる予定です。
写真は浴室内の清掃風景。屈みこんで作業する人の背中、そしてピカピカになった蛇口。
でも、仕上げのふき取り前で、水滴だらけのため写真ではピカピカ感が伝わりませんね。




今年もやってきました月下美人の開花

2007.09.09

毎年この時期、当ブログに登場するドミトリーほりの月下美人。
今年もつぼみが出てきました。それも一度に三つ。
そのうちの一つを写真に収めました。開花するまで追ってみたいと思います。
たった一晩だけ咲く、おおぶりの花、その強い香りは、帰館する館生に一時の安らぎを与えてくれています。



来年4月にご入居予定の申込み受付を8日からスタートいたしました。
朝9時には続々と電話やFAXをいただき、同日中に11室が予約済に。
そして残っていた2室も、本日すべて予約済となりました。

今日になって急遽、岩手県からお母様とお嬢さんの二人で駆けつけていただいたIさん、もう一方は、数日前に見学にこられ、いまは韓国に帰っているNさんは、本日、国際電話とFAXで申込みいただきました。
これで来季分13室すべて予約済となりました。
お申込みいただいたみなさまには、見学・面談で遠く当館までお運びいただき、この日をお待ちくださったこと、本当にありがとうございました。
これで上京後の住まいは決まりました。あとは志望大学にめでたく合格するだけです。
残された六ヶ月、なんの心置きなく受験に備えてください。


というわけで、本日以降の申込み受付は「キャンセル待ち」のみとさせていただきます。
多くのみなさまからいただきましたご厚情に心から感謝申し上げます。


今月22日と23日は、地元の代々木八幡宮の秋季例大祭です。
作家の平岩弓枝さんのご実家として有名は代々木八幡宮ですね。
22日か23日、館生の中から希望者を募り、お祭り参加ツアーを組むことにしました。
そういえば二年前のこと、当館の館生がおみこしを担いでいました。いまごろどうしているかな。





ドライアイスは取り扱っていません!

2007.09.08

昨日の夕焼け空はとてもキレイでした。
台風が空を洗ってくれたためかもしれません。
美しいと感じた方も多かったようで、いくつかのブログにも昨日の夕景の写真は多く登場していました。

今日は夏の陽気に戻りました。
日中、ミンミン蝉、ツクツクボウシなどのセミの声を久しぶりに聞きました。ここ数日、荒れた天気の中、セミはどう過ごしていたのでしょう。嵐の中、じっと耐えていたのか、あるいは今朝、地上に出てきたばかりなのかも。


ご案内のとおり、来季分の申込み受付を本日より開始いたしました。
お約束の朝9時、すぐに電話やFAXを沢山いただきました。
電話をかけても繋がらない。電話口で「長い話し中だな・・・・。はやく切らないかな」とヤキモキされていたのではないかと心配です。
そして、ようやく繋がった電話なのに、気配りが及ばず、こちらの応対が事務的になっていたような気がしています。この場を借りて、失礼をお詫び申し上げます。

来季分の申込み受付対象となるお部屋は13室。今後、残るお部屋の数は時々刻々変わると思いますで、電話で最新情報のお問い合わせいただければ幸いです。


午後から所用があって新宿に出かけました。帰りに代々木上原駅の某ハンバーガーチエーン店でのできごと。
ヤツガレが家にいるばあさんと家内に、冷たいスムージーを買って帰ろう思い立ち、
レジカウンターにいる女の子に
   「スムージーをテイクアウトしたいけどドライアイスとか用意できます?」と聞きました。
するとそのバイトの娘、マニュアルにない質問に明らかに戸惑い顔
   「・・・・・・・・」
急場を察した、先輩格のお兄ちゃんが飛んできて
   「列にお並びください」
   「いや、並ぶけど・・・・、その前にドライアイスとか入れること可能か知りたいのだけど」
すると、その店員
   「ドライアイスはお取り扱いしておりません」とムゲなる答え。
今度はヤツガレ 「・・・・・・・・。はいわかりました」とすごすごと帰ったのでした。
氷といえばよかったのかな、と後悔しながら帰宅しました。


学生会館の屋上からみた夕焼け景色

2007.09.07



キッチン、バスユニット、エアコンの清掃作業三日目でした。
一つのお部屋につき約一時間、一日8部屋、全室を終えるのに4日かかります。それに洗濯場など共用部分の清掃が一日、あわせて5日間の作業日程。
この清掃業者さん、土日はオフィスの清掃が入っているので、ドミほりに来るのは来週月曜からとなります。


そういえば昨夜は台風でした。
   「どう? 眠れた?」と、ある館生に聞くと
   「はぁ? あっ、ゼンゼン、グッスリでした」と、台風のこと忘れていたみたい。


午後から、久しぶりに強い日差しが戻ってきました。
     夕方、屋上に上ってみました。
     昨夜の強風、屋上に悪影響を及ぼしていないか確認。まったく異常なし。
     そして、ひさしぶりの夕焼け空を見ました。


   明日から、来季ご入居分のお部屋の申込み受付を開始いたします。
   ご希望されるお部屋、ほかの申込者と重なる可能性があります。あらかじめ家族会議などで、第一希望、第二希望、第三希望ぐらいまでリストアップされておかれることをお勧めします。
受付は9時からとさせていただきます。



全 26 件中 16 〜 20 件目を表示 1, 2, 3, 4, 5, 6

« 前の5件 次の5件 »

カレンダー

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

« 2007 9月 »

アーカイブ