東京都渋谷区・代々木上原の女子学生寮

女子学生会館ドミトリーほり

03-3467-6809(受付時間:平日9:00~20:00)

ドミトリーほり 館長ブログ

イルミネーション撤去

2007.01.15

   暖冬ですね。東京はもう一週間以上快晴が続いています。
一昔前、東京の空が澄んだのは正月三が日だけでした。クルマもなく、工場もお休み、会社の暖房もない、三が日だけは、遠く山々を望むことができました。
ここ数年、大気汚染防止に向けた施策が効いてきたのか、澄んだ空が続くようです。当館の屋上から遠くの山が見える日が多いようです。

この調子で2007年が穏やかで明るい年になればよいのに、と思いますが。そうはいきませんね。
やはり、雨が降って、風が吹いてこそ晴れの日が愛おしいというわけですね。

玄関ポーチに飾っていたイルミネーションを撤去しました。いつまでも正月気分というわけには行きません。それに、この界隈で、まだイルミネーションを残しているのは当館だけでしたから。
朝、家内と二人で撤去作業をしていると、学校に出向く館生が・・・・・
 「寂しくなりますね・・・」と

そして夜、たしかに昨夜までの景観と違って急に地味になりました。結構、この落差が大きい。なにかちょっとした飾りが欲しいような気もします。でもまた年の瀬になればまた輝きますから・・・・。



試験が始まる!

2007.01.14

快晴です。真冬日、冬の晴れ、今日で8日連続だそうです。
昨日今日の休日、間近に迫った試験勉強中の館生が多いようです。そんなこともあってか、館内の雰囲気はちょっとばかり緊張感が漂っているように感じるのは気のせいかも。

そういえばセンター試験まであと一週間ですね。いまが本当に正念場です。受験生のみなさん、がんばってください。特にドミほりに入館申込みされた受験生のみなさんは・・・・・・。
ここ数日、ヤツガレ、風邪をひいたようです。受験生のみなさんは健康に十分に注意してください。本番は、万全の態勢のもと遺憾なく集中力を発揮していただきたいものです。


昼前、館生N.MさんとI.Mさんの二人がお出かけ。(写真上)
「まもなく試験なので・・・・、図書館で勉強してきまーす」
 
 夜、館生O.Cさん(静岡)のお部屋にお友達が泊まりに着ました。明日から試験、今夜はフランス語の集中勉強です。このお友達、高校生の三年間をフランスで過ごしたバイリンガルだそうです。


 夕方、H.Tさんが帰館。大きな荷物を提げて、なにやら嬉しそうな表情、それに何かヤツガレとお話ししたい素振りです。
    「おかえりなさい。なにを持っているの?」
    「トロンボーンを買いました」
    「えっ! ホント? 見せて!」
 念願の自分のトロンボーンです。「おー、格好いいね」 写真中
 サークル活動がさらに楽しくなることでしょう。

 そしてM.Eさん(香川)にもお友達が来館されました。写真下
 M.Eさんはともかく、同郷のお友達は写真が苦手らしく、ヤツガレのカメラを見るなり、あわてて横を向いてしまいました。ちょっとピンボケになってしまいましたが雰囲気は出ていると思います。



全員、帰省先から戻りました

2007.01.10

午前中、館内のバキューム清掃をしました。 そういえば、このブログを読んだ、会社勤め時代の友人。飲み会の席で 「いつっも、掃除しましたばっかり書いている」と言われたことがありました。
確かにそうです。まぁ、間違っていませんね。
でも自分で掃除すると、館内のいろいろなことが見えてきます。設備の故障や不具合、建物の傷んだところなどがよくわかります。ネジやボルトが緩んでいるのを見つけたり、小さなカビも見つけて浸水を疑ってみたり、いつも同じ箇所が汚れていたりすれば、その原因を探って、館生に注意を促したりです。要は早め早めの手当てができる、という効用が大きいのです。

掃除を終えたところへ、近くに住む卒館生W.Sさん(北海道)が立ち寄ってくれました。丁重に年始の挨拶をいただきました。写真

 館生N.Yさん(長崎)が帰省から戻られました。最後に残った一人でした。今日からドミほりは全員揃いました。

ある館生、郷里で母の手料理を堪能してきたためか、“東京に戻ったらなぜか食が進まない”と言っていました。急に、食事を作るのがわずらわしくなって、学食やコンビニあたりのお弁当が中心になってきたことが原因かもしれません。



代々木公園の冬景色

2007.01.08




成人式を迎えられたみなさん、おめでとうございます。東京は、風もなく、柔らかな陽射しに包まれた、とても穏やかな成人の日でした。
館生K.Aさんは地元福岡で成人式でした。朝早くから着付けに行って、式典に出て、そのあしで東京に戻ってこられました。なにせ明日から授業、それも試験があるので、どうしても帰ってこなければならかったそうです。おつかれさまでした。
 ほかにも成人式を昨日、今日で迎えた館生がおられます。それぞれにオメデトウをゴザイマスを申し上げます。

ヤツガレ、久しぶりに渋谷へ出かけました。たいした用事ではありません。文房具を買いに出かけ、帰りに代々木公園の中を通って帰りました。
写真は代々木公園内の冬景色です。



ぞくぞくと帰省から帰館

2007.01.07

昨日の雨は激しく、かなりの雨量、でも夜にはあがりました。そして今朝は気持ちよく晴れています。陽が出ているので昨日よりは暖かい。ところが夕方になって強い風が、まるで嵐のようです。
各地で荒れ模様の天気になっているかも。自然災害が起こらないといいのですが。

続々と郷里から帰館する館生が・・・・・・。そして、朝から宅急便が沢山届きます。夕方には当館の宅急便を一時的に置いておく棚が、荷物で溢れてきました。

「お帰りなさい・・・・。明けましておめでとうございます。今年もよろしく・・・」
「おめでとうございます・・・・・。太っちゃいました・・・」
  同じような挨拶が繰り返されています。
  明日の成人式を終えてから帰館予定の館生もいます。いまごろ、式典に備えて用意した晴れ衣装が通らないと、慌ててダイエットに励んでいる館生がいるかもしれませんね。(笑)

そして続く会話では
信州や東北方面から帰館した館生は
    「東京は暖かいですね・・・・・」と
一方、郷里が四国や九州方面の館生は
    「東京は寒い・・・・」と。
カリフォルニア一州とほぼ同じ面積しかない日本列島ですが、海流と大陸と太平洋に挟まれた細長い列島だけに、南と北ではかなり温度差があります。日本全国、どこに行ってもおなじような気温、陽気だったらなんとつまらないことか。

最近、マスコミを賑わせている不気味な事件、当館と同じ渋谷区内で起こりました。
館生の中には、郷里の家族や親戚から、“同じ渋谷区”なので心配する電話をもらっている娘がいるようです。ご安心ください。事件のあった幡ヶ谷は当館と同じ渋谷区ではありますが、当館から2キロほど北、中野区に近い方面なので、かなり距離が離れています。ご安心を。

暮れに当館をたずねてくれたZ.Yさんが、卒論用のアンケート回収に来館されました。たまたま居合わせた現館生O.Cさんを紹介。わずかな時間ですが、三人で代官山へ。写真




全 264 件中 256 〜 260 件目を表示 49, 50, 51, 52, 53

« 前の5件 次の4件 »

カレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

« 2007 1月 »

アーカイブ