2008.08.26
午後3時半ぐらいだったでしょうか。消防車や救急車のサイレンが聞こえてきます。
それもかなりの台数のようです。
屋上に上がって周囲を見回しても、どこにも火事の様子など伺えません。
しばらくすると、上空に取材ヘリコプターが3機。長い時間、旋回しています。
位置からして、また撮影角度からして当館近くのようです。
テレビニュースをチエックしたのですが、なにも報道されません。
そのうち、館生からメールが入りました。
『仲通商店街、すごい消防車とカメラの数。何があったのですか?』
他にも帰館してくる館生から相次いで質問が・・・・
「なにがあったのですか? 商店街に一杯消防車が・・・・・・・」
そして夜7時のニュースで事情がわかりました。
築相当年数が経過した古家が自然倒壊したそうです。
80歳と75歳の女性が無事自力で脱出。他に罹災者がいるという情報も・・・・・、と。
夜9時、ヤツガレもカメラを提げて野次馬してきました。
2008.08.22

秋の気配を感じる今日でした。
いつもハァハァと舌を出しているkoroも今日ばかりは快適な様子。

朝の散歩、道に落ちているセミの亡骸が多くなったように思います。
カーテンを通して差し込む日差しも優しく、温かくして飲むダージリンの紅茶も格別。
2008.08.21
午前中、いつものように館内のバキューム清掃。
不在中の館生から依頼されているお部屋の換気をしながら、ほかの細々してものの磨きや拭き掃除をしながらだったせいか、午前中一杯かかってしまいました。
午後からは、建物の給排水設備の現況確認。
毎週木曜日の午後から、設備設計士の方に来てもらい現状確認をしてもらっています。
確認しながらパソコンのCADに入力していく作業です。
今日はいつもの確認作業以外に、前々から課題になっていたフタが開かない汚水枡に対処することに・・・・・。以前、数回試みているのですがクルマのジャッキをつかってもあきませんでした。
今日は、サンダーでタイル目地を削り、一部タイルを壊し、新しい穴を二箇所開け、そこをてがかりに開けようと試みました。
二時間以上、格闘したのですがやはりガンとしてあきません。微動だにしません。
フタが開かなくてもいますぐ問題があるわけではありません。でも、なにかのときに困ります。
いずれはゼッタイに開ける必要がでてきます。
そこで本格的に壊すことを決断しました。
近々、専門業者さんを呼んで打ち合わせします。