2009.10.02
各室水回り清掃二日目です。
朝から雨です。それに少し寒いほど。
クリーニングはキッチンとユニットバス(トイレ)が対象。作業は一日当たり8室、全室に4日を要します。そして最後に共用部分の清掃となります。
作業をする人、とくにユニットバス内の作業は大変です。まるでサウナ状態。
クリーニングに入る前に、対象となるお部屋ではキッチンとユニットバスの小物、調理道具や食器、また洗面道具など一時的に移動しておいていただきます。
これは清掃作業に支障がでないように、さらには洗剤などがつかないようにするためです。
午後、見学者が来館されました。
なんとマレーシアからです。まだ小さい弟さんがいるため、両親はマレーシアに。来館されたのは本人一人です。お父様の仕事の関係で、11歳からマレーシアにお住まいだそうです。
帰国子女のための受験特別枠で、受験され、今日その結果がでたそうです。
もちろんめでたく入学決定。おめでとうございます。
「まったく東京がわからなくて、生まれて初めて切符を買って電車にのりました」
ドミほりを見つけたのはインターネットで、そして最初に探したのも本人。
とにかくアクティブがお嬢さんでした。
2009.10.01

今日一日の晴れ間。また明日から雨だそうです。
10月です。神様は出雲大社に出張中です。
しめしめ鬼の居ぬ間に・・・、なんて不謹慎な考えは持たないように。
今日からセンター試験の願書受け付けが始まりました。
来年のセンター試験は1月16、17日です。来年受験されるみなさん、いよいよです。
センター試験まで三カ月余り。これから寒くなります。インフルエンザに罹らないよう、マスクをして体調管理に気をつけてください。
ドミほりは今日から水まわり清掃です。
業者さんがお部屋に入るということで、前の晩にあわただしくお部屋を片付ける館生。業者さんが入る直前まで片づけをしない館生。そしていつお部屋に入ってもまったく支障なしの館生、いろいろです。こんなとき、館生一人ひとりの日常生活の一端が窺い知れます。
日頃から整理整頓を習慣化してもらいたいものです。
そして今日は内定式の日でもありました。
式に臨席して、いよいよ社会人になるのかと感慨を持たれたことでしょう。
ある館生との雑談。
「おかえりなさい」
「ただいま戻りました。バイトの面接うけてきたんです」
「そうなんだ。いつ結果わかるの?」
「来週月曜です」
「絶対、大丈夫!」
2009.09.30

水遊び 090920 16:10 Yoyogikoen / TOKYO
D3 24-70mm F/2.8G 70mm F/4.5 1/1600 ISO400

夕闇に包まれるドミほり 090930 18:15 HDR
秋の長雨です。朝から小雨が続いています。
そして今日で9月も終わり。
早いですね。陽も短くなりました。気温もずっと下がりました。
ヤツガレのような歳になると、秋の季節は過ごしやすく、気持ちがいいもの。
でも若いうちは、ほとばしるエネルギーの象徴としての夏の終わりは一抹の寂しさを覚えるもの。
親元を離れての一人暮らしも、はや半年。
新入館生にとって一人暮らしで最初に迎える秋はどんな季節を感じるのでしょう。
急に寂しさを覚えるのかも。そんな予感を覚えるこの頃です。
2009.09.29

NEWYORK STYLE Harajyuku/TOKYO
D3 24-70mm F/2.8G 44mm F/2.8 1/1000 ISO400
ここ連日、ディズニーランドへ遊びに行く館生が相次いでいます。
ある館生、チケットの有効期限が明日まで。明日は別の予定があっていけません。ということは今日行くしかありません。でもあいにくの天気。
「友達と行くんですけど・・・、天気がちょっと」
「友達と同じ空間を共有することが大事。雨が降ったら降ったでそれも楽しい想いで」
「そうですね」
迷っていましたが、やはり行くことに・・・。
今日は、当館前の道路で水道管の交換工事がありました。
そして当館の防水塗装のダメだし塗装もありました。
通行止めとなった当館前の道路、工事のクルマに隣家の来客のクルマ、さらに介護入浴カーもきて通行止めの公道、さしずめ大駐車場状態でした。
2009.09.28

代々木公園内ドッグランにて 090928
見学者が来館されました。
お父さんとお嬢さんの二人。山口県から上京されました。
羽田飛行場に着いて、モノレールで浜松町に。そして山手線で渋谷へ。
駒場東大前駅で待ち合わせたのですが、なかなか巡り会うことができませんでした。
駒場東大前駅の改札口はホームの両端に各一つ、計二つあります。
ドミトリーほりに近いのは、渋谷駅よりとは反対の吉祥寺よりの改札口です。
渋谷から乗った時、一番先頭車両に近い改札が便利です。
今日来館されたお嬢さん、しっかり自立されています。
お父様は、じっと傍で聞き役に徹しておられました。
志望大学の合格を勝ち取ってください。お祈りしています。