東京都渋谷区・代々木上原の女子学生寮

女子学生会館ドミトリーほり

03-3467-6809(受付時間:平日9:00~20:00)

ドミトリーほり 館長ブログ

どのサークルがいいかな?

2009.04.06



まさに春爛漫。

新入館生は、サークル、部の選択に思案中。
帰宅したKさんに聞きました
 「決めた?」
 「アメフトから熱烈に声をかけられているんです。元館生のFさん知っていますよね。タダめし食べていきなって言われているんです」

別の新入館生Kさんにも・・・・
 「どこに入るの?」
 「まだ決めていないんですけど、推理小説研究会がいいかなと思って・・・・」


一方、二年生は新入生獲得に懸命です。
茶道部のHさんに聞いてみました
 「どうですか勧誘成果は?」
 「結構いいんです。いまのところ80人ぐらい来ています」
 「これからが勝負だね」

別の二年生のバスケットをやっているTさん
 「獲得は順調?」
 「今年はいいみたいです」


渋谷・原宿・代々木公園散策ツアー

2009.04.05





先月、当館を退館された元館生が遊びに来てくれました。
いまやOL一年生。4月1日に入社式があって、翌日から研修漬けだそうです。
OLになって最初の休日に当館を訪ねてくれました。
  「どうですか? やれそう?」
  「覚えることが沢山あって大変です。でも社員寮は広くて、全員新入生で快適」
たくさんお話を聞かせてもらいました。その瞳は輝いていました。


午後、新入館生4人を連れて、渋谷、原宿、代々木公園をまわってきました。
まだ東京の右も左もわからない新入館生、たった半日の観光めぐり、かなりの距離を歩きましたので道を覚えたというところまではいきませんが、なんとなく感じを掴んでもらえればよしとしましょう。それにしても「印象は?」と聞くと
「人が多いのに驚きです」と
今回は希望者を募って散策ツアーでしたが、あいにくオリエンテーションなどがあって参加できない新入館生もいました。また機会を見つけて第二弾を企画しましょう。


クラス合宿

2009.04.04



今朝、koroの散歩途中、待機する観光バスの行列に遭遇しました。
 バス前面の窓ガラスには「東京大学文科1・2 クラス27」といった掲示があります。
この風景、毎年のこと。そうです、クラス合宿に向かうバスなのです。
バスは駒場キャンパス内に収まりきらない台数です。一般の道路にも列をなして停車しています。バスに乗り込む大勢の学生の中にドミほり館生を見つけようとしました。無理でした。

ドミほり館内の外出表示板は「合宿旅行中」の札が目立ちます。
ゲストとして参加する新入生と、ホスト役で参加する二年生、どちらもドミほり館生です。
 
 そして昨日、合宿に行っていた新入館生Y.Hさんが夜8時、帰館されました。
   「おかえりなさい。疲れたでしょう」
   「ただいま帰りました。はい」

この季節、サクラの開花とフレッシャーズはお約束の光景です。
目立つのは新入生、でも一方でリタイヤされる方も大勢いるはずです。ひっそりと。



近所の中華料理屋さんが閉店しました。長い歴史に幕を下ろしたのです。
換気扇から油けむりとおいしそうな匂いをばらまき、店前には出前のバイクが並び、店内から楽しげなお客の会話が漏れていたその店が消えてしまいました。
看板を取り外し、いまや誰も訪れないその店舗、一挙に廃屋化していました。



カワナカコ?

2009.04.03






これまでの寒さが一変。今日は暖かな、春うららの一日でした。

 今日、慶応大学の入学式を迎えた館生K.Hさんとご両親です。
   「おめでとうございます」
少し緊張気味です。




別の話。昨夜のこと。ある新入館生との会話から
   「クラス合宿に行ってきます」
   「合宿? どこへ行くの?」
   「・・・・カワナカコ?」
   「ん・・・もしかして山中湖?」
   「そうそう。たしかそうです」
入学手続きを済ませた新入生、夜にはクラスのメンバーが集まって最初のコンパ、通称「プレオリ」に参加します。そしてすぐに編成されたばかりのクラスで合宿行き。
新入生、すっかりまな板の鯉状態。どこに行くのやら、なされるがまま。

  「日光に行くんですけど。寒いですか?」
  「寒いよ。暖かいウエア持って行ったほうがいいね」
  「はい。そうします」


3時、見学者がお見えになりました。お母様とお嬢さんの二人。
この先、本格化する受験勉強で上京も難しくなるので、この時期に面談済ませておこうというのがご意向でした。そういえば、試験会場近くのホテル、予約もう一杯だそうです。 
  「これから一年間、がんばってくださいね」



サクラ。入学手続き。

2009.04.02

       

  



この時期は忙しいので、外出はままなりません。でも少し落ち着いてきました。
午前中、新入館生のお部屋でインターネット接続工事が行われました。
館生不在のお部屋は、当方が立ち会います。

午後、少し時間が空いたので、近くの駒場公園でサクラを撮ってきました。
駒場公園は、加賀百万石の当主旧前田家の前田利為侯爵駒場邸跡です。当館から徒歩1〜2分の近さ。幸い、久し振りに青空が広がっています。でも北風が少し強いようです。


昨日今日は、駒場キャンパスで入学手続きが行われています。
正門から手続き会場までの道、サークルや部の勧誘の人垣ができています。
入学手続きに向かう新入生に勧誘の第一波が襲います。
手続きを終えると、出口から勧誘第二波が猛烈に襲い掛かります。

勧誘の第一線はもっぱら2年生の役目。去年の今頃、勧誘責めに遭い、そして今年は攻める方にまわります。このあと、新入生は勧誘の接待攻勢に見舞われます。
現代っ子は、「ただメシが食える!」と喜んでいます。タダほど怖いものはないのに・・・。


全 366 件中 271 〜 275 件目を表示 52, 53, 54, 55, 56, 57, 58 ...74

« 前の5件 次の5件 »

カレンダー

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« 2009 1月 »

アーカイブ