2012.06.14
定期水回り清掃4日目、今日で館生のお部屋全31室が終了。
金、土、日曜日を間をおいて来週月曜は、洗濯場をはじめ廊下などの共用部分の清掃となります。
水回り清掃、館生にとっても評判は良いようです。
キッチンや浴室の排水口のヌメリが無くなりスッキリします。
朝、いつもはkoroを連れての散歩ですが、今日はkoroのお伴なし。
行先は明治神宮です。ここはワンちゃん立ち入り禁止です。
早朝、前日の雨があがり朝もやと木漏れ日を期待したのですが午前中は曇りのままでした。
夕方はkoroを連れて代官山まで散歩。
途中、西郷山公園に寄りました。
2012.06.13
新入館生Iさん、毎朝お弁当作りで朝を迎えます。
そのIさんに今朝のお弁当を見せてもらいました。
実は前々からブログ用の写真を撮らせてとお願いしていたのですが、その都度、今日の出来は良くないから・・・、とのびのびになっていました。
今日は、半ば強制的に写真撮影となったものです。
本人が心配するより、色合いもよく、可愛さ抜群のお弁当です。
もちろんヘルシーさも完ぺき。
それにしても、理Ⅲ類のIさん、軽音楽のサックス、ゴルフ部の早朝練習に出かけ、夕方にはバトミントンの練習にと、その大きな体躯に似合わず、まるでこまネズミのようなアクティビティーさです。
その行動力、お医者さんにピッタリかも。
夕方6時半に新入館生Aさんが帰館。
「おかえりなさーい。今日はどうだった?」
「ただいま帰りました。試験が終わった〜。」
「そうなんだ。お疲れ様、今解放感に満たされている?」
「その解放感で今から寝ます!」
「・・・・・」
そしてその10分後、新入館生Mさんの帰館。
「ただいま帰りました。今日の夕焼けすごくキレイ!」
実は彼女の帰館直前、屋上で夕景を撮ってきたばかりだったのです。
2012.06.12
全室の水回り清掃、二日目。
業者さんが作業に入る直前、排水口にパイプ洗浄剤を注入。
しばらくおいて棒にゴムカップがついたヤツ、正しい名称は知りませんが通称ポコポコで水を流しながら排水口に圧力を何度もかけます。
すると中に溜まっていた髪の毛が沢山浮いてきます。
浮き上がってくる髪の毛、お部屋によってその量が違います。
髪の毛のつまりの原因は、排水口におくヘアーキャッチャーが正しく機能しているか。
そのお部屋の館生の髪の毛が長いか短いか。あるいは使用している石鹸などによって違ってくるようです。可能性が大きいのは、パイプの中で髪の毛と石鹸カスが混ざったときのようです。
今日は季節が二カ月ほど戻ったような寒さでした。
ここのところ夏日になったかと思ったら、冬に逆戻りしたような日が交互に来ます。
そんなこともあって数名の館生が風邪気味を訴えています。
幸いたいしたことないようですが、みなさん冬物の衣料やおふとんを実家に送り返したばかり。
ついつい夏掛けのまま寝たり、半そでシャツで学校に行ったりで体調を崩したようです。
まだまだ陽気の変動は激しそうです。
みなさん油断せずに体調管理に気をつけてくださいね。
2012.06.11

渋谷スターバックスで見かけたおじさん。
あまりの人ごみに地球の将来を憂いているかのようでした。
今日から定期水回り清掃です。
一に当たり8室。共用部分まで含めると来週18日までの日程です。
館生には当日、キッチンや浴室の小物を退避しておいてもらいます。
清掃が始まる20分前にパイプ洗浄剤の注入。
それから業者さんによる清掃が始まります。
夕方、今日の作業を終えた清掃担当の二人を激写。
この間、ヤツガレは日赤医療センターへ術後三カ月ごとの定期検査に行ってきました。
手術をしてから16カ月。この間、三カ月ごとの検査(血液検査)を受けてきましたが、いつも値は横ばい。問題はなにもないようです。
2012.06.10
梅雨入りした翌日に晴れ。
これもマーフィーの法則か。
そう言えば洗車した次の日が雨でした。
朝5時半、新入館生Hさんがお出かけ。
彼女は男子ラクロス部のマネージャーを務めています。
今日は本郷キャンパスで行われる試合のため出動です。
昨日も出動でした。昨日は大きなヤカンを持ってお出かけでした。
そして同じく新入館生Iさん、朝7時10分にお出かけ。
今日はお友達とディズニーランドへ。
やはりディズニーランドは最強です。
休日で賑わう渋谷に外人の自転車集団が。ちょっと見なれない光景。
見るとレンタサイクルです。
円高を受けて、こんなビジネスが生まれているんですね。