2014.01.26

早朝の駒場キャンパス。東大ラクロス部女子 Celeste の朝連が行われています。
今日は他大学と社会人クラブチームとの合同練習だそうです。

ある館生の朝市での買い物

原宿界隈にはカメラを提げた人がたくさん。もっとも小生もその一人。
静かな日曜日です。
期末試験、もうすでに終盤を迎えている館生、明日から始まる館生、そして期末試験はもう少し先の館生と、それぞれ違いはありますが、みな試験勉強中のようです。
午前中、ある館生が両手にスーパーのレジ袋を提げて戻ってきました。
「おかえりなさーい。朝市? たくさん買ってきたね」
「これでも一週間分です。試験なので買いだしです」
試験勉強中は一切自炊しない人。コンビニでお弁当などを買って済ます人、それぞれ。
食糧を用意して、自室に籠って勉強する人、それぞれのスタイルがあります。
みんな頑張ってください。
2014.01.25

代々木公園にて

やっぱり乙女。カラダも動いていますがそれ以上に口が・・・・・。
練習ではありますが、まるで女子会。

受験生のみなさん。門は開いています。
今日も元館生が遊びに来てくれました。
彼女は4月から4年生。
いま就活真っ只中。
就活はまだ始まったばかり。
この先、迷って、自信なくして、落ち込むこともあります。
途中、グラグラするかもしれませんが、自信を持ってください。
きっと希望する企業に就職できますから。
2014.01.24
掲出案内
切断痕
もう片一方の切断面
橋がなくなって空が広くなりました
気付いたら、原宿駅前の歩道橋二本のうちの一つが撤去されていました。
二本の橋脚を残して橋の両端が溶接で切断されています。
掲出の案内によると、この作業、今日の未明とあります。しかも交通止め、僅か10分間。
いま一つの橋脚は26日の未明に撤去が予定されています。
作業の一部始終を見てみたい衝動にかられました。夜中に起きる元気はありませんが。
それにしても歩道橋がなくなるだけで、歩道が広くなり、空もスッキリ。街が明るくなりました。
幹線道路にある歩道橋を撤去し歩行者優先の歩道に戻され、同時に高架道路が地下化されれば街はキレイに、明るくなっていいのですが。
そういえば高速道路の高架化は、東京オリンピック開催に合わせて完成したもの。
モータリゼーションの時代とはやされクルマ優先の泥縄的構想だったのかもしれません。
今度の東京オリンピック、拙速な構想はなしにしてほしい。
ある館生のお友達が香港から来日、来館されていました。
今日は原宿でパンケーキを食べて、お買いものに行くとのこと。
数日前から来泊されていましたが明日香港に帰るそうです。
日本について好印象を持ってくれると嬉しいのですが。
また遊びに来てください。
2014.01.23

渋谷のスクランブル交差点。海外メディアの取材でしょうか。
sibuya 待ち合わせ

朝練
映画を見てきました。劇場鑑賞はおそらく20年ぶり。
見た映画は「GRAVITY」(邦題「ゼロ・グラビティー」)
友人から薦められての映画鑑賞でした。
この映画、カメラワークがすごい。と言っても映像はCGですが。
冒頭、10分以上のワンカット映像はすごい。
映像は巨大な宇宙ステーションの全景、宇宙服のヘルメット内側からのビューまで広角画像のノーカット、シームレス映像は圧巻。
重力のない空間には基準となる地平線がない。カメラワークは見るものに上下のない世界を実感させ、エンディングで見事に地平線と水平線、そして大地を実感させる。
ストーリーはともかくカメラワークの斬新さに感心する映画でした。