今日から6月
2011.06.01


今日から6月。本来なら衣替えですが肌寒い一日でした。
そして東北地方に雪が舞ったあの日から二か月強が過ぎました。
ただ時間ばかりが過ぎていくような気がします。
2011.05.31
ようやく見せてくれた青空。
五月最後に日というのに、気持ち爽やかな五月晴れが少なかった今年です。
日本列島に重くのしかかる厚い雲、早く晴れることをみな願っているのに。
天候が優れず延び延びになっていた共用部分の水回り清掃、ようやく今日実施出来ました。
朝9時から作業開始。午前中一杯は3階と1階の洗濯場のクリーニングです。
午後から窓、網戸、廊下、パソコンルームやロッカールームの清掃を。
そして最後は玄関ポーチの清掃でした。丸一日かかりです。
この清掃の最中、かねてより玄関ドアの不具合を直しに建具屋さんがきました。
ドアクローザーの交換で解決。
そしてもう一つ、配管業者さんもきました。
昨日のブログのとおり、給湯管の保温材に滲み込んだ雨水が建物側に滲み出てくる件、給湯管のラッキングカーバーの交換と継ぎ目のシール、コーキングの打ち直しを行いました。
ただ作業、今日で全部完了というわけにいきませんでした。
もう一度、長い梯子を用意して高い部分のコーキング打ち直しを後日することになりました。
けっこうハードな一日でした。疲れました。
2011.05.30
よく降った雨。ときおり強い風を伴ってかなりの雨でした。
そんななか1階の壁に水滴が垂れているのをある館生が発見。
室内から外壁に通じる給湯管に原因が。配管にはウレタン材の保温材が巻かれ、それをステンレス材でラッキングしてあります。このラッキングの継ぎ目から雨水が浸入したようです。
応急策としてラッキングの下部にドリルで穴をあけ水抜き措置を講じました。
この先は専門業者さんに任せます。明日、コーキングの打ち直しでしょう。
夕方ある新入館生の帰館。昨日まで五月祭でした。
「おかえりなさーい。疲れているでしょう」
「はい。でも明日テストなんです」
と言いながら洗濯機から洗濯物を取り出しています。
「洗濯やご飯の支度と一人暮らし、大変でしょう」
「でも宅急便を受け取っていただけるので助かるんです。友達なんか、宅急便を受け取るのにいちいちコンビニ受け取り指定して、取りに行かなければならないんです」
喜んでいただけるなんてこちらも嬉しい限りです。
表から見えない当館の壁面。この配管のラッキングのコーキングが問題。
2011.05.29
五月最後の日曜日。そして東大五月祭の二日目、最終日です。
昨日そして今日、あいにくの雨。
五月晴れを予想した模擬店は売れ行きに心配したことでしょう。
それに雨中でのテントや鍋や鉄板、ガスコンロなど調理器具の撤収も一苦労です。
例年なら今夜は打ち上げになるのですが、後日に順延したところも多いようです。
御苦労さまでした。
新入生にとって入学式から始まった大きなイベントもとりあえず一段落。
これからこれまで以上に勉強に本腰をいれテストに備えましょう。
2011.05.28
五月祭に行ってきました。
あいにくの雨、しかも明日も雨。今年の五月祭はさんざんです。
といいながら今年も大変な人出でした。
カメラにビニールのカッパをカメラにかぶせ、傘もささずにあるいたおかげでビショビショ。
おまけにファインダーが曇って満足に見えません。ほとんど勘で撮りまくりました。