東京都渋谷区・代々木上原の女子学生寮

女子学生会館ドミトリーほり

03-3467-6809(受付時間:平日9:00~20:00)

ドミトリーほり 館長ブログ

関西風お好み焼き「なでしこ」

2010.09.07

                                   「行ってらっしゃーい」           

昼過ぎ、学生会館など学生向け住まいを専門に紹介している、某学生情報センターさんとの打ち合わせ。もう何年か継続して取引させていただいている会社さんです。

学生会館の現状について情報交換を行いましたが、今年は、おおよそ半数の学生会館で空室が生じたようです。

 

館生K.Mさん、今日からトルコへ旅行です。

元気に出発して行きました。

 

夜、昔の仲間が関西風お好み焼き店「なでしこ」を開業したというので、仲間と一緒に行ってきました。場所は東急東横線「綱島」駅です。

ここの塩焼きそばは、期待を裏切りません。お勧めです。

読者のみなさん、近くにお寄りの際、このお店を覗いてみてください。

そのさい、オーナー兼マスターに “ドミほり館長から紹介されました” と一言言ってみて下さい。オーナー兼マスターの気分によっては優待サービスがあるかもしれません。


左手中指の爪が!

2010.09.06

                                 9月5日早朝の本栖湖   おなじく本栖湖で。

 秋季水回り清掃の日程がようやく固まりました。

9月13日から17日までの5日間です。

いつもの業者さんなのですが、今回は連続した日程での作業が難しいと言われていました。

なるべく間を置かないスケジュールを立ててほしいと、こちらから強い要請をしていたものです。なんとか調整をつけてくれたようです。

一日あたり7〜8室の作業。作業当日、館生にはお部屋のキッチンや浴室の小物をどけてもらいます。食器や鍋、洗面道具類に洗浄剤などがつかないよう、また清掃作業がやりやすいようにするためです。この間、旅行などに出かける館生にはあらかじめどかしておいてもらいます。

 

館生Y.Hさんの自転車のパンク修理をしました。

さてこの修理作業中、ちょっとした不注意から左手の中指にけがを負ってしまいました。

タイヤチューブを外そうと力をいれたとき自転車修理用のスタンドが外れ、自転車が倒れ、中指の先端がリムとタイヤに挟まってしまいました。爪が割れ、内出血です。

おかげで右手だけでこのキーボードを打つことになりました。たったこれだけの文章なのに、まぁ、時間かかること。自業自得。 夕方、館生T.Sさんの帰館です。 T.Sさん、最近自動車学校に通い始めましたが、先日   「今日から実技なんです。どうもハンドルさばきが・・・。教官からお鍋のフタで練習するように、と宿題が与えられたそうです。 そして、今日。   「ハンドルうまくできた」   「はい。今日はほめられました」   「鍋のフタ練習、成果あったというわけね」   「はい」 頑張っています。


湖畔そして静寂

2010.09.05

                                       本栖湖。朝5時56分。                       おなじく本栖湖                     田貫湖にて

帰省から戻った新入館生O.Nさん。

帰館しての第一声は、やっぱり家はいいな! おかずがいっぱいあるし・・・。

子供が何歳になろうと、母親の心配は尽きません。

きっと一人暮らしでたいしたものは食べていないのだろうと、家に戻ったらたくさんの手料理をふるまったのでしょう。

 

ここのところ、暑さもあって写真を撮りに出かけることが億劫になっていました。

そこで一念発起、朝3時に愛車を駆って中央高速で本栖湖に行きました。

本栖湖に着いたのは朝5時前。

ところがあたりは暗く、どこから朝日が登るのやら、富士山はどっちの方角にあるのやら、湖岸におりるにはどこから降りたらいいのやら、さっぱり。

やはり事前のロケハンが大事ですね。

いきあたりばったりの悪癖がここでも発揮してしまいました。

あたりがようやく明るくなってきたものの、空は雲に覆われていました。

そんななか、ほんのひと時だけ朝日が顔を出してくれました。

 


桜と櫻、そしてサクラ

2010.09.04

おととい朝早く代々木公園に行った時にみかけた風景です。

本来なら、この時間(朝6時)の五輪橋には人影はほとんど見られないのに、たくさんの人が往来しています。実はこれ、なにかの撮影風景です。

映画、テレビドラマ、テレビ用CFか、企業・商品のプロモーションビデオのためなのかはわかりません。たくさんのエキストラを早朝から動員して、なんども往来風景を再現していました。これもサクラというのでしょうか。

アシスタントらしき人が人の配置や動きを念入りに確認し、調整しています。大変ですね。                                        

幼稚園から高校まで一緒。仲の良い幼馴染が館生T.Yのお部屋に泊まり来ていることは昨日のブログに書きました。毎日、2人そろって、いろいろ名所巡りをしています。

今日は六本木に行かれたそうです。

そして、2人の帰館。

「おかえりなさい。六本木はどうでしたか?」

「はい楽しかったです」

「あのー、昨日のブログ、桜井さんの字が違います。古い方のサクラですから」

  「あっ、ごめん。すぐ直します」

ということで昨日のブログ、誤字を直します。


少しずつ秋の気配が

2010.09.03

                    秋の気配

今日現在、帰省している館生は4名のみ。

とは言え、1日から試験が始まった二名以外の館生はまだ夏休みが続いています。

 

夕方、久しぶりに早く帰宅した館生T.Sさん、手には重そうなスーパーのレジ袋が。

  「おかえりなさい。今夜のメニューはなに?」

  「ただいま帰りました。サラダとリゾットです」

  「おいしそうだね」

もしかして、帰省中、久しぶりで味わった母の手料理の再現?

そして昨日からお友達が来ている館生T.Yさんがお友達と一緒に帰宅。   「おかえりなさい。今日は何処に行ったの?」   「コンサートです」   「えっ! 誰の?」   「嵐です」   「Yさんは誰のファン?」   「二宮君です」   「君は?」   「櫻井くん」  


全 365 件中 116 〜 120 件目を表示 21, 22, 23, 24, 25, 26, 27 ...73

« 前の5件 次の5件 »

カレンダー

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

« 2010 1月 »

アーカイブ