2010.09.02
ここのところ続いている早朝の散歩。
今日も代々木公園に行ってきました。
午後から屋上防水と外壁塗装をメインとした大規模修繕工事の打ち合わせをしました。
設計士さん2人と工務店の社長、それに小生を加えて4人の打ち合わせ、3時からはじめて6時までかかってしまいました。
使用する材料や工法など、詰めていきますが、どこまでやるか、極めればきりがありません。どこで折り合いをつけるかで悩みます。この先、悔いのないように徹底的にやっておきたいけれど費用との兼ね合いもあります。どこで妥協するかが問題です。
2010.09.01
二百十日。本来なら台風がやってくる時期です。
でもまだ盛夏のような陽気。台風も近寄れないのかもしれません。
昨夜遅く、ベトナムに行っていた館生M.Mさん。そして韓国に行っていたT.Aさん、相前後して帰宅されました。
少し疲れた表情ながら、とても楽しかったようです。
なにより無事に帰館されよかったですね。
一番喜んでいるのは実家のご両親でしょう。
2010.08.31

早朝の代々木公園
最近、定例化しているkoroの早朝散歩。今日のコースも代々木公園でした。
あっちへフラフラ、こっちでクンクン、ゆっくりした歩みで所要時間約1時間。
帰宅はちょうど朝7時。明日から9月だというのに、早朝から汗びっしょりです。
Koroも舌をベロンと出したまま。ハァハァと荒い息づかいです。
11時、予定通り沖縄から見学者Tさんがお見えになりました。
このTさん、小生、昨日が来館日と勘違いしていました。正しくは今日でした。
昨日のブログを見てお母様からご指摘いただきました。どうもご迷惑をおかけしました。
来館されたのは2人。今年から東京の大学に進学しているイトコさんとの二人連れ。
お嬢さん、住まい探しをしっかり自分の問題と認識。ヤツガレの説明、真剣に聞いていただきました。進路が定まらないこの時期、本人にとっては、入試だけで頭がいっぱい。住まいのことまで考える余裕がないケースが多いのです。
多くのケースは、真剣なのは親御さんだけです。ただTさんも最初はそうでしたが、お母様からのアドバイスを得て、にわかに当事者意識が燃えてきたそうです。
さて、今日の沖縄便、すべて欠航のようです。無事に帰れたでしょうか。心配です。