東京都渋谷区・代々木上原の女子学生寮

女子学生会館ドミトリーほり

03-3467-6809(受付時間:平日9:00~20:00)

ドミトリーほり 館長ブログ

学生会館の夏休み

2010.08.13

                   20100813a.jpg                      「行ってきまーす!」            20100813c.jpg              ”暑いよ・・・。早く部屋に入ろうよ!”

館内に館生の姿がめっきり少なくなりました。 もちろん大半は帰省組ですが、一方でバイトやサークル活動組もいます。 とくに合宿組は、合宿から帰宅したとおもったら翌日にはまた別の合宿へと、いろいろな集まりを梯子しています。 忙しくそれなりに充実した大学生活を送っています。

ある館生との会話です

  「あしたからまた合宿に行きます」

  「えっまた!」

  「バレーボールのサークルで千葉の白子に行ってきます。本当はもう合宿始まっているのですけど、私はちょっと顔を出せばいいので・・」

そうでした。彼女は3年生です。組織内では大幹部なのです。 彼女を慕う後輩に囲まれて・・・、さぞや楽しい合宿なのでしょう。

 

一方、バイトに汗を流している館生もいます。

これからバイトにでかける館生E.Mさん。バイト先はファッション雑誌社の編集部だそうです。   「頑張ってね・・・」   「はーい、行って来まーす」

 


雨中の帰省

2010.08.12

20100812c.jpg     20100812a.jpg        20100812b.jpg

Koroの散歩のときだけ外出しました。

かなりの湿度。さらに昼過ぎからときどき雨。

どこにも出かけなかった一日ですが、都内はガラガラになったことでしょう。

でも渋谷や原宿は別です。大変な混雑になっているはずです。

 

ドミトリーほり、今日から帰省する館生2人。

T.Aさんは熊本へ、I.Aさんは今夜台風接近が予想されている岩手へ。

新幹線、無事に動いてくれるといいのですが。

 

そして合宿から無事に帰館してきたのは、U.SM.Tさん。

M.Tさん、

「あまり寝ていないので少し痩せました・・・」

  「反動でもとに戻らないようにね・・・」


残された大学生活

2010.08.11

20100811b.jpg   朝、例によって当館屋上からの眺望               20100811c.jpg 20100811d.jpg  夕方、こちらも当館屋上からの夕景

館生T.Yさんの同郷のお友達が昨夜から来泊されています。

そしてガールズトークに花を咲かせ、今朝お帰りです。

  「ブログに写真載るからね・・・またいらっしゃい」

T.Yさん、就職も決まり残された大学生生活を悔いなき日々を過ごされています。

 

そしてもう一人の館生T.Aさん。

  「明日帰省します。鉢があるんですが預かっていただけますか?」

  「観葉植物の預かり、これで三人目。名札つけておいて・・」

T.Aさんの来年4月には手都市銀行のOLさんです。

こちらも残された大学生活を目いっぱいエンジョイされています。


合宿と帰省

2010.08.10

                               早朝の代々木公園   当館屋上から新宿を望む

台風4号の影響で東京の空模様も不安定です。

昼前まで雨、そのあとは曇り時々晴れ。かなりの湿度です。

館内は合宿組が5名、帰省組が11名、おおよそ半数が不在です。

いつもに増して静かな館内です。

 

午前中、館内のバキューム清掃。

この作業だけで汗びっしょり。シャワーを浴びたついでにkoroのシャンプー。

本来、二週間に一度の頻度でワンちゃんを洗うのですが、ここのところ一週間に一度の割で洗っています。ワンちゃんの皮膚にはよくないらしいのですが、どうしてもこの時期、匂いが気になるので、シャンプーを薄くして、ほとんど水で洗ってやります。いくらか涼しいはずです。 といっても飼い主の一方的判断ですが。


ブルーベリー

2010.08.09

                        

二日連続で朝5時前の起床、けっこう堪えます。

 

早起きと言えば、ある新入館生、今日からサークルの合宿です。それに先立つ昨夜のこと・・・

 「館長さん、明日の朝はぜったい遅れることできないんです。朝7時に起こしてください」

この館生、以前から朝の弱さが際立っていました。

高校時代、ご両親の厚い庇護の下、なに不自由なく暮らしていたのでしょう。

夏休み、帰省でご両親の下に戻り、親のありがたさを知ってください。

同時に一人暮らしを通して、自律・自立の気持ちを育んでいただきたいです。先々、この経験は貴重なものになるでしょう。

 

夕方、館生T.Mさんが浴衣でお出かけです。

浴衣着付け、家内が少しだけお手伝いしたもののほとんど一人でできました。

とてもよくお似合いです。

カメラに振り返って見てというと、照れずに可愛くポージングしてくれました。

今日は、納涼屋形船で東京湾クルーズだそうです。


全 365 件中 141 〜 145 件目を表示 26, 27, 28, 29, 30, 31, 32 ...73

« 前の5件 次の5件 »

カレンダー

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

« 2010 1月 »

アーカイブ