2007.12.02
天気は晴れ。木々の色はまだ秋とはいきません。もう師走だというのに・・・・・。
今日もコロを連れて代々木公園に行きました。
日曜日なのでアマチュアカメラマンが大勢きていました。紅葉を期待したのでしょう。あいにく色づくのはまだでした。今度の週末あたりが錦秋でしょうか。
それにしても、ほとんどの人がデジタルカメラを持っています。もちろんアナログカメラを持っている人もいますが、圧倒的にデジタル化の波が押し寄せているようです。

そういえば、ヤツガレの友人も、新しいデジタル一眼レフカメラを買うと言っていました。この秋、売り出された新商品のようです。
ヤツガレのデジ一眼は、2005年11月に発表されたもの。もちろん当時としては画期的スペックで、ヤツガレが購入したのは翌2006年9月でした。つまり、たった一年強しか経っていないのですが、性能格差はかなりのもの。昔の機械式のカメラは、一度買えば一生ものという感覚でした。ところがデジタルカメラは、まるでパソコンと同じように、一年も経つと旧モデルになってしまいます。新旧交代のスピードの早さにただただ驚くばかりのこのごろです。
ヤツガレに長男が誕生した34年前、ヤツガレは薄給をはたいてニコンFを買いました。
そのカメラ、まだあるのですが、中にカビが生えています。大事に保管しておけばよかったと後悔するばかりです。

先月30日に退館引越しされた館生のお父様が挨拶にお越しいただきました。遠く四国からわざわざ来館いただきました。ご丁寧に、ありがとうございます。
そして昨晩、ダンスの晴れ舞台があった館生K.Fさんのお母様と妹さんが来館されました。昨晩の舞台を見に来られたそうです。K.Fさん、これまでの苦労が実り、そうとう上出来な舞台だったようです。舞台を終えたK.Fさん、素晴らしい達成感、充実感を味わったことでしょう。
2007.11.30
コロがすきを突いて庭に出てしまいました。
植え込みを走り回り、植木の枝をかじったり、折ったり、植木鉢を倒し、加えてドロだらけの足で玄関ポーチのタイルを汚しています。すっかり悪がきの様相。
「コラ!」「ツケ!」、口に入れた枝を「出せ!」と、叱るも、声を上げると余計に逃げまわる始末。コロにしてみれば鬼ごっこで遊んでもらっていると思っているのでしょう。
植え込みには、ヤツガレは入れません。それは十分承知しています。
苦労してようやく捕まえ、拘束します。一応、うなだれています。どのていど反省しているか、まったくわかりません。写真

おかげで、館内のバキューム清掃も集中できません。余計な仕事、タイルのモップかけもさせられるし、今日は悪い子でした。これから先、しばらくは目が離せません。
午後、見学者が来館されました。今朝、姫路を発って来館いただきました。ありがとうございます。ご本人は来館されずご夫妻のみ。とりあえずキャンセル待ちでお申込みいただきました。
ある館生がキャンパスでサイフを無くしてしまいました。
念のため、夜10時、一緒に代々木上原交番に出向き、遺失物届けを提出してきました。拾得した人が、なにごともなく届出をしてくれるといいのでが・・・。
2007.11.29
パソコンルームにて。
岩手県出身の館生T.Mさんの後姿です。やはりサマになっていますね。
東京より岩手のほうがずっと暖かいのに・・・・・。
彼女にとって、このスタイルが一番落ち着くのでしょう。
2007.11.28
コロのいたずらに手を焼いています。
何でも口に入れること。針金、アルミホイール、ティッシュ、急須のふた、木の葉、目に付くもの全部と言っていいほど。トイレも頭痛の種です。浴室でして欲しいのですが、相変わらず、室内でしてしまいます。まだ生後六ヶ月だからしょうがないかも。
水曜日は授業のない館生K.Mさんが、ほぼ一日中パソコンルームで自習しています。きっと自分の部屋での勉強は、横にベッドがあるだけ危険が一杯なのでしょう。でもはたでみていても辛そう。連日、未明近くまでの勉強で今日も睡魔と闘っています。ときおり、
「だいじょうぶ?」と喝をいれます。ガンバレ!
