2009.09.22

優しさ Yoyogikouen / TOKYO
D3 24-70mm F/2.8G
ヤツガレには無関係ですが、秋季大型連休も終盤。
今年も残すところ三か月余り。早いですね・・・、月日の流れは。
午前中と午後、二組の見学者がお見えになりました。
いずれもお母様とお嬢さんの二人連れ。
ふたりとも明るく元気なお嬢さんでした。
いよいよ受験にむけての準備が本格化します。
世の中、インフルエンザが猛威をふるいつつあります。
健康に留意され、無事に念願の大学に進学できることをお祈りしています。

今日は館生のお友達の来館が相次ぎました。
館生K.Iのお部屋には、なんとお友達が8名も・・・・!
同じクラスのお友達、よくぞお部屋に入りました!
そしてもう一人、館生T.Aさんにもお友達が。同じサークルの友人。
二人でグラタンを作って、プチ・ディナーパーティーです。
2009.09.21

柔らかな秋の日差し 090919 7:06 Meijijingu / TOKYO

日光浴 090920 13:24 Yoyogikouen / TOKYO
北欧の人は競うように日光浴をします。
朝から曇り空。昨日の秋晴れが続くかと思ったのに。
朝、墓参りに行ってきました。
最近、霊園の開園時間が遅くなりました。この時期、門がひらくのは8時。
以前は、朝6時に家を出て、8時前に戻ってこられたのですが。とても残念。
館生I.Yさんがイギリス旅行から無事に帰ってきました。
英国を発って成田空港に着いて、その足で京都に向かい、家族とおちあって京都旅行も楽しんできました。
「とっても楽しかった!」とうれしそうな笑顔いっぱい。
2009.09.20

うきうき待ち合わせ? 090920 15:22 Omotesanndo / TOKYO
D3 24-70mm F/2.8G 42mm 42mm F/3.2 1/320 ISO400

辛抱の待ち合わせ? 090920 16:03 Yoyogikouen / TOKYO
D3 24-70mm F2.8G 70mm F/5.6 1/125 ISO400
澄んだように青く、そして高い空。
行く夏を惜しむ夏の日差し、迎える秋の風。
午前中、館内のバキューム清掃。
午後から、代々木公園と原宿を歩いてきました。
今日の代々木公園は、どういうわけか外人が多い日でした。ざっと感覚的に三分の一以上か。
まるでマンハッタンのセントラルパークかと、勘違いするほど。
2009.09.19
今日から秋の大型連休、シルバーウイーク。
なんでも次に休みが連なるのは6年後だそうです。
まぁ、こちとらには無縁の話ですが・・・。
今朝、5時20分、館生T.Sさんが出て行きました。介護実習のため早朝出勤です。
そして5時30分に出て行ったのは館生O.Sさん。二回目の帰省です。
羽田発、7時20分発の飛行機ですが、間に合ったのでしょうか。すこし心配です。
そして6時、合宿に出発したのはK.Nさんです。
それぞれの連休です。
午後一番、今回の西館外壁改修工事の設計、監理を担っていただいた設計士が来館。
気になっていた個所のチエックをされました。
指摘され、なるほどと思わずうなってしまいました。素人では気づかない防水塗装のひび割れがありました。下地塗装があるので大きな問題はないそうですが、塗装の二度塗りのさいのオープンタイムが不足したためだそうです。施工した業者さんに修正してもらうことに。
今朝、発って行かれる館生を見送り、早起きついでに明治神宮を散策してきました。
夜、館生K.Iさんのお友達が来館されました。
大学は違いますが同郷だそうです。今夜は高校時代の思い出や、いま現在の身近なできごとなど、ガールズトークに花が咲きそうです。
2009.09.18
今日は給湯ボイラーの定期点検でした。
二台あるボイラーのカバーを外し、それぞれ機器の点検。所要時間おおよそ20分。
故障個所や不具合もありません。極論すれば、見ただけのような、この定期点検、年二回。
費用もばかになりません。メーカー直のメンテナンスなので割高なのでしょう。
サードパーティーに任せれば安く済むのでしょうけど、万一を考えると・・・。
やはりやむを得ないか。