ひとり晩ご飯
2018.11.04
 
館生の“一人ごはん”シリーズまだまだ続きます。 
館生たちの“一人ごはん”を紹介す理由は、料理って意外と簡単、さほど力を入れる必要がないということをお伝えするためです。 
東京での一人暮らしで心配なのは“自炊”。こんな不安の中、始めたドミほり館生たち(先輩たち)の経験を通して、半年もすればこんな料理が作れるまでに上達するという実例をご紹介しています。 
 
今夜ご紹介するのは館生Nさんの晩ごはんです。 
自炊は週二三回のペースだそうです。意識しているのはできるだけ野菜をたくさん摂ること。今日の料理の特徴は、デトックス、つまり痩せられる、代謝がよくなるものだそうです。 
料理はかならずスマホを見ながら、確認しながらするクセがついてしまったようです。 
いつも多めに作って、冷凍庫に保存したり、お弁当のおかずにしたりするとのこと。 
 
今回、用意するものは、玉ねぎ、キャベツ、ベーコン、しめじ、そしてトマト缶。 
まずは玉ねぎを鍋で炒め、これにベーコンを加え、さらにシメジとキャベツを入れ、火が通ったタイミングでトマト缶を入れ、さらに煮込みます。 
ごはんは今日実家から送られてきたばかりの「味ごはん」(関東で言う炊き込みご飯)で、小分けして冷凍されているものをチンします。 
これでできあがり。あとは盛り付けです。 
 
料理って好きなの? と聞いてみました。すると「最初はあまり好きではなかった、でもやっているうちに面白くなってきたんです」と。 
とっても美味しそうな一人晩ご飯でした。 
