聖心祭
2006.10.21
ここのところ自転車修理が相次いでいます。二度あることは三度あるが本当に。
H.Tさんの自転車、動かすとギーギーと変な音がします。異音は、昨晩、帰館されたときに気付いていたのですが、今朝を待って修理をすることに。
朝一番、彼女の自転車を駐輪場から引き出し様子を見ると、異音の発生源は前輪フォークに取り付けられた発電機のようです。ランプを点灯するために発電機をタイヤ側に倒すと音がする。最初、発電機が壊れたかと思いつつ、よくよく見ると、発電機の位置がずれて本来タイヤに当たる箇所がリムの金属に当たっている。これが異音の原因、位置を直して完了。きわめて簡単な作業でした。
K.Fさんが右手首を捻挫したようです。昨晩、湿布したのですが、今朝になって、「整形外科に行きたいんですが・・・・。私けっこう心配性なんです」
大きな腫れはないし、触っても骨折ではないようです。上原駅前のムラキ医院を紹介したものの、結局ムラキ医院のアドバイスで整骨医院に行ったそうです。そして夜、結果を聞きましたが、心配はいらないようです。こちらも一件落着。
文化祭の季節です。今日から聖心祭です。そこでドミほり館生の活躍ぶりを見に行くことに・・・・。聖心女子大とドミトリーほりのつながりは結構古い歴史があります。正確な人数は覚えていませんが、今でも二十名ぐらいの名前はすぐに浮かんできます。
聖心祭の会場で在館生や卒館生に会えると期待して行きました。そして会場に着いたとたん、卒館生のT.Cさんにパッタリと遭遇。「いや〜、こんなところで」とお互いビックリ。驚いたのは、T.Cさんは聖心の学生でないからです。写真上
そしてある教室で、在館生のM.YさんとS.Mさんを発見。ボランティア活動の一環として難民救済に取り組んでいる現状報告のプレゼンテーションをされていました。写真中 そしてもう一人、ドミほり館生のI.Nさんにも遭遇。I.Nさんも聖心の学生ではないのに・・。写真
いろいろな人たちとの出会い、コミュニケーションを通してさらに成長していってください。それにしても聖心のキャンパスは一言でいうと“清楚”そのもの。とても良い雰囲気でした。I.Nさんいわく・・・
「もし私がここに見学にきていたらこの大学を受験していたかも・・」

「お帰りなさ〜い。アレ、自転車どうしたの?」
「おはようございます。行ってきま〜ス!」
12時46分、東京電力の検針がありました。いつものオバチャンです。以前のオバチャンと違って、メーターを何度も覗き込み、一人で大きな声でメーターの数字を読みあげながらの作業です。メーターは二度確認し、手元のハンディー端末に打ち込むときも二回復唱確認しています。写真中
ヤツガレ、MOMOを連れて代々木公園まで散歩してきました。写真下
マイ自転車のN.Yさん・・・
イニシャルがO.Cと同じ館生二人がそろって明治神宮に参拝にいくとのこと。