2012.08.08

かき氷屋さんの看板娘

93年ののれんを守るおかみさんは4代目

5代目の予定

茶屋のおにいさん

カメラ女子

にわか雨に喜ぶ店員
午前中、かねてお約束いただいていた見学者が来館されました。
来館されたのはお父様とお嬢さんの二人。
お嬢さんは現在高校二年生。
受験はまだ先ですが、志望大学のオープンキャンパスで上京され、当館にお寄り頂きました。
暑いところありがとうございました。
お嬢さんにとって東京での一人暮らしを現実の問題として受け止めるのはまだ早すぎるようでした。
まだまだ大学受験の入り口ですから、無理もありません。
2012.08.07

今
朝のKoroの散歩は駒場キャンパス。
早朝の6時半ごろだったでしょうか、キャンパス内に大型バスが。
合宿から戻ってきたバスです。
サークル名は東京大学アビーロード。
ネーミングからしてわかりますが、ビートルスのコピーバンドです。
大勢のメンバーの中に当館館生のIさんが。
残念ながら今朝に限ってカメラを持って行きませんでした。
そして今朝7時過ぎ、館生Rさんが帰省されました。(右)
昨夜のうちに丁重なる挨拶をいただいていました。
こちらの写真もいつもの一眼レフではありません。家内のコンテジです。
そして昼から川越の小江戸に行ってきました。
2012.08.06

合宿に行って来まーす。 帰省しまーす。
今日から合宿に行く館生、帰省する館生。
一方で合宿から帰館する館生も。
すこしお疲れ気味。
合宿から帰館してすぐにお風呂に入って、洗濯機に洗濯物を放り込み、とりあえず一寝入りするパターンが多いかな。
今日の東京、ときおり猛烈な雨が。
東京23区に大雨洪水注意報が出ていました。
午後、館生Kさんからお手製のパウンドケーキをいただきました。
いただいたときまだホカホカ、出来たて、湯気がでている感じ。
「作ってみました。よかったら召し上がってください」
もちろん、即いただきました。柔らかくシットリしてとても美味しかったですよ。
ありがとうございます。ごちそうさまでした。
夕方、元館生Oさんが寄ってくれました。
仕事の話しやドミほり同期の近況など、とても楽しいひと時でした。
2012.08.05
合宿に出かけていた館生のうち数名が今日帰館する予定になっています。
一番で帰館してきたのは館生Nさん。
「おかえりなさい!」
「ただいま戻りました・・・」
すこしお疲れ気味のNさんは今流にいう山ガールです。
この日のファッションは、一流のクライマー姿です。
大きなリュック、クライミングパンツにトレッキングシューズ。
「どこに行っていたの?」
「槍ヶ岳です。天気が良くて、遠く富士山も見えました」
「ご来光は?」
「山頂を目指して小屋を出発したのが午前3時ごろ、残念ながら・・・」
今日、合宿から帰館する館生はきっと門限ギリギリ組が多いことでしょう。
みな無事に帰ってきてくれることを切に願っています。
夕方、原宿、代々木公園を散歩してきました。
公園の青空には赤とんぼの群れが・・。
夏のピークなのに、僅かに秋の気配を感じました。
つい先日始まったオリンピック。気づけばオリンピック開会式から早10日。
そう思うと、なんとなく夕方の風に優しさを感じるのは気のせいでしょうか。
2012.08.04

これから合宿です。
ヤツガレ、「うちの娘をよろしくお願いします」と。


館生Iさんにお友達が来館来泊されます。
久しぶりの再会です。(上)
館生Sさん、お買いものの帰りです。(右)
駒場キャンパスに近い当館は、ときおり物資の補給基地になります。
駒場祭やサークルの合宿などの際、模擬店で提供される食材や合宿先でのアルコールやおつまみなど一時保管、加工所、供給基地になります。
昨夜は、今日からの合宿に備え、購入してきた飲物やお菓子、花火などの物資が一時的に当館に保管されました。
そして今朝、それらの物資をキャンパスに運ぶため男の子来館。
この時、男子学生はほぼ奴隷です。もちろん女子生徒は王女さまと言う具合。