今日の出来事
2023.08.26

ただいまー!
本日の帰省からの戻りは1名でした。
郷里は岡山、みんなへのお土産はキビ団子、自習室に置いていかれました。

一週間前に帰省から戻って大学のお友達とあっていたMさん、昨日マニュキュアしてきました。マニュキュアという言い方は古いらしく、今はポリッシュというのだとか。
言葉はともかくキレイです。それにしても指がキレイ。
2023.08.26
ただいまー!
本日の帰省からの戻りは1名でした。
郷里は岡山、みんなへのお土産はキビ団子、自習室に置いていかれました。
一週間前に帰省から戻って大学のお友達とあっていたMさん、昨日マニュキュアしてきました。マニュキュアという言い方は古いらしく、今はポリッシュというのだとか。
言葉はともかくキレイです。それにしても指がキレイ。
2023.08.25
帰省先から戻ってきた館生・・・
「ただいま~」
「おかえりなさい。帰って何をしていましたか?」
「友達と逢ったりしていました」
今日から帰省する館生・・・・
「帰省しま~す」
「ようやく帰れますね。ゆっくりしてきてください」
バイトやサークル活動、そして好きなライブ鑑賞等々忙しくやっと帰省できるのです。
今日は代々木第一体育館でライブショーがあります。浦島坂田船です。
小生にはサッパリわかりません。
18:00開演ですが、昼過ぎからご覧のような状態。盛り上がっています。
この観衆の中にドミほり館生がいます。
会場は当館から徒歩圏内ですが、きっと今夜は門限ギリギリの帰館になるでしょう。
2023.08.24
帰館ラッシュが始まりました。
Yさんは11日から23日まで郷里の福岡で過ごしました。往きの途中大阪の祖母の家に寄ったそうです。
「おかえりなさーい。おばあちゃんの家で歓待されたでしょう」
「お寿司、ウナギをごちそうしてもらいました」
孫の顔をみて喜ぶ祖母の姿が目に浮かびます。
「福岡ではなにしていたの? 食べて寝て・・かな?
「そうです。『鈴木敏夫とジブリ展』をみて、映画もみました」
Iさんは約一ヵ月の帰省でした。
「東京に戻りたくなかった!」
彼女は来春から社会人です。学生生活最後の夏休みでした。
Fさんも
「だいたい食べてゴロゴロしていました」
「家族とマイタケ狩りに行きました。市販のそれとはまったく違う美味しさでした」
きっと家族のありがたみを再認識する帰省だったと思います。
2023.08.23
高校野球夏の甲子園
パンク修理
夏の甲子園も決着がつきました。
試合終了を告げるサイレンの音を聞くと“いよいよ晩夏だと思います
久しぶりに自転車パンク修理をしました。
少なくともコロナ禍の最中には一度も修理していません。それ以前も1~2年はなかったかと記憶します。5~6年前当時は館生たち、マイ自転車を持つ人が多く、当館の駐輪場収容台数10台はフルの状態。空きマチの人がいたほどでした。
それが今ではゼロになっています。
理由は定かではありませんが、不法駐輪の取締りが強化されたことも一因かと思います。
駅前の駐輪場はいつも満杯状態、電車に間に合わないとダメなところに駐輪、即撤去されてしまいます。罰金も数千円、さらに離れた場所に引取に行く羽目になるので、徐々にマイ自転車が無くなったのでは推測しています。
当館ではレンタル自転車二台を用意してあります。ちょっと近所を回ってみたい、スーパーに買い出しにいくときに重いものも容易に運べる、などの活用を期待したものです。
このレンタル用自転車の一台がパンクしたのです。
2023.08.22
ある館生のお部屋に従妹が泊まりに来ていました。
昨日は銀座、日比谷あたりを案内してもらったそうです。彼女にとって思い出に残る夏休みになりました。たくさんお土産を買ったそうです。
今日広島に帰る従妹さんを東京駅まで見送ります。