2024.10.26
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
		
	自分で塗りました
 
		
	向かうのはTDL
 
		
	帰省
 
		
	帽子二つ
 
〇一年生のSさんの帰宅です。昨夜のこと 
「おかえりなさーい」 
「爪、ハロウインにしました!」 
「えっ、サロン行ったの?」 
「いや自分で、友達とマニキュアでハロウインしようとの話になって・・・」 
 
〇二年生のMさんのお出かけです。今朝の6時のこと。 
「あれれ、早いね・・・ディズニー?」  
「そうで~す!」 
「荷物多すぎない?」 
「仮装するから・・」 
「ハロウインだ!  楽しんできてね!」 
 
〇4年生のOさんが帰省します。 
  Oさん来春から社会人です。 
はやばや引越しの準備だとか。できるだけ整理しておこうとの考えのようです。 
トランクの中身はと聞くと 
「マンガです」。 
企業人となって使わないものは実家に持ち込む算段なのです。これも就活の一つ。 
 
 〇館生Kさんの帰宅です。買い物袋を持っています。
  「なに買ったの?」
  「帽子です。いま被っているのとこれも・・・」
  「二個も買ったの!」
  「そうです。白と黒」
女子です。秋のファッションに力が入っています。
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2024.10.25
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
		
	胃カメラ検査
 
		
	宅配便
 
〇胃内視鏡検査を受けてきました。 
毎年この時期に検査してもらっていますが、今年はこれまでになく楽でした。 
テクノロジーの進歩で菅が細くなったのか、オペレーションスキルが良かったのか、受診者(つまり私)の慣れが恐怖心を払しょくさせたからか、理由はよくわかりません。 
これまでにこの内視鏡検査結果を受けてESDを二回受けています。ベテランなのです。 
〇近々、全室のエアコンを一斉に入れ替えることにしました。 
お部屋のクリーニングの際、エアコン清掃にクリーニング業者から一筆書かされてきました。つまり該当の機種の交換部品がメーカーに無いため、万一故障しても清掃業者では補償しかねる、だから責任を求めないでくださいというもの。 
総じて電化製品の交換部品のメーカーストックは短くなっています。商品寿命の短縮化です。どうもステルス値上げの一種だとおもうのですが。 
〇大阪USJに行っていた4年生に聞いてみました。 
    「USJで一番記憶に残るものは何だった?」    
    「ハリーポッター!」 
もうしばらく子供でいてください。まもなく否応なくオトナになってしまうのですから。 
〇やたら宅配物の配達が多い一日でした。 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2024.10.23
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
		
	赤いバラ
 
		
	渋谷アップルにて
 
 
		
	渋谷アップルにて
 
 
		
	スカG
 
〇バラの花束を買ってきました。 
赤いバラです。 
 
〇ずっと使ってきたIpad proの調子が悪くなってきました。 
WiFiが繋がらないのです。正確に言うと、ブラウザーは開きます、ただ個別のサイトに行こうとすると繋がらないのです。修理に出すか買い換えるかです。 
修理に出すと“ほぼ新しく買う金額に近い”と、トラブル事象は承知の上で下取り査定はいくらかと聞くと58,000円。これは買い換えるしかないでしょう。 
ということで買ってきました。画面12.9から11にサイズダウンで、我慢します。 
〇渋谷でスカGを見ました。名車です。維持するの大変でしょうね。
 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2024.10.22
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
		
	行ってらっしゃーい
 
		
	ボイラー点検
 
〇ある4年生館生がキャリングケースを曳いてお出かけです。 
    「大阪に行ってきまーす」 
    「えっ! もしかしてUSJ?」 
    「そうです! 京都も・・・」 
旅行です。彼女は来春から社会人です。学生生活は残すところ五か月。いっぱい良い思い出を作ってきてください。 
旅行って計画の段階といざ出発のときが一番気持ちハイになります。 
 
〇インフルとコロナ、二つのワクチンを接種してきました。 
左手にインフルエンザ、右手にコロナです。 
注射するシーン、どうやって撮ったかって?  先生にお願いして撮ってもらいました。 
 
〇給湯ボイラーの定期点検でした。 
異常なしです。当然です、新しい機種に入れ替えてまだ二年しか経過していません。 
 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2024.10.21
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
〇さすがに10月の後半です。風が冷たく感じます、 
長袖にさらに上着が欲しくなります。しかし、この先、また夏日が来るらしい。 
 
〇ある館生の帰宅時の会話から。 
    「おかえりなさい。月曜日だから怠かったでしょう」 
    「疲れました・・・」 
    「いくつコマあったの?」 
    「三つなんですけど、空きコマをつぶす教室や学食に空席がないので駅に出てブラブラ時間つぶししていました」 
    「キャンパス内のベンチとか芝生で時間つぶせないの?」 
    「わたし虫がダメなんです。外が苦手なんです」 
このごろの若い人に虫キライが多いようです。