2025.07.31
今日で7月が終わりです。
2025年も残り五か月、こう思うと寂しさがつのります。きっと歳のせいです。
今日の自習室に来る館生は一人もいませんでした。
勉強漬けからの開放です。多くの館生が遊びに行っています。
お友達と会って、どこかで羽を伸ばしています。
しばらく東京のお友達との付き合いをして、中旬ぐらいから帰省するはず。実家に行けば高校時代の友達が待っています。
今後はnoteで https://note.com/domhori
2025.07.27
ある館生のポートレートです。
彼女、少し前にパンツを購入しました。当然ですが下着ではありませんがなにかズボンと表現するには適さないきがします。筆者にはパンツとズボンの言葉の使い分けが良くわからないのです。
とても気に入ったパンツだそうです。この日初めて穿きました。
このパンツ、彼女らしいデザインですし、とてもよく似合っています。
十枚ほど撮りました。もちろんデータ(顔隠しなし)は本人に渡してあります。
2025.07.23
駒場公園の夏
昨夜、ある一年生館生からモーニングコールを頼まれました。
今朝の6時に起こしてほしい、と。
そして今朝、6時に部屋のドアをノック、応答がありません。念のため強めでもう一度ノック、これもだめです。
次の手段はインターホンです。これは大きい音で隣の部屋にまで聞こえてしまうので、本来なら使いたくないのですが、やむなしです。躊躇しながら鳴らしました。
これでも起きません。 あとは強制執行です。ドアを少し開けて「〇〇さん! 起きて!」と呼びました。そこで本人ようやく目覚めたようです。
あとでこの経緯を本人に話したのですが、「まったく気づかなかった」と。
若い人にありがちです。
モーニングコールがあることでなんの心配なしに安心して熟睡できるのであれば、私の役目もそれなりに役立ったのではと自負しています。
館長ブログ noteに移行中です。今後はnote ( https://note.com/domhori )でよろしくお願いします。
。
2025.07.20
墓参りに行ってきました。
樹木が多いため多少はしのぎやすいのかもしれませんが、それでもとにかく暑い!
この暑さが続くようだと、今度は水不足が心配になります。
つい先日は「もう勘弁してくれ」と思うほどの集中豪雨があったかと思えば、今はすべてが干上がってしまうような酷暑。
地政学的にも、最近の地球上からは「ちょうどいい塩梅」というものが失われつつある気がします。
館長日記はnoteに移行中 note https://note.com/domhori
2025.07.17
一年生たちの一人暮らしが始まって、まもなく四か月が経ちます。
キャンパスライフにも、授業にも、そして友人関係にも少しずつ慣れてきた頃でしょう。
一方で、実家にいた頃にはお母さんがしてくれていた洗濯や炊事、買い物、寝床の準備――
そうした生活のあれこれを、今はすべて自分ひとりでこなさなければなりません。
そろそろ、そんな毎日に少し疲れが出てきてもおかしくない時期です。
連日の炎暑も、気持ちをくじかせる要因かもしれません。
部屋に戻っても、家族の声が聞こえるわけではなく、
翌朝の一限に遅刻しないようにと気を張りながら、
「叫びたい!」と思っても、隣室への気づかいからそれもできず、
心の中にこっそりストレスを溜めてしまっている人もいるのではないでしょうか。
当館の屋上にでて叫んでみませんか!
note https://note.com/domhori