東京都渋谷区・代々木上原の女子学生寮

女子学生会館ドミトリーほり

03-3467-6809(受付時間:平日9:00~20:00)

ドミトリーほり 館長ブログ

原宿

2003.10.09

自転車で、渋谷、原宿界隈を走ってきました。話題の原宿同潤会アパートの取り壊し工事はかなり進んでいました。多くの建設現場は板塀などで囲まれています。少し前の囲いは無粋な鉄板だけでしたが、この頃は周囲の街並み景観を考え、草木をプリントしたものなどが登場しています。ところがさすが最新流行発信の原宿、なんと囲いの鉄板にホンモノの草木が植わっています。鉄板の上から厚手の布地のようなカーテンを垂らし、そこに小さなポケットが沢山ついています。職人さんが一つひとつのポケットに数種類の草木を植えて(入れて)ます。(写真) 日常、なにも疑問を持たないようでは進歩がない。常に誰かが何かを考えているのですネ。



ポークソテー

2003.10.07

当館の前のマンションに某テレビ局の女子アナがお住まいです。顔見知りの方がテレビで活躍しているのを見ると、なんとなく嬉しいもの。陰ながら応援させてもらっています。この女子アナさん、担当する朝の帯番組の中で「美味しいポークソテーの作り方」を披露されていました。放送の後、お会いしたとき「例のポークソテー作ってみます」と約束してしまいました。有言実行が信条、さっそく本日材料を購入、今晩の我が家のメニューはポークソテーとあいなりました。とてもgoodな味でした。


来期の申込み受付中

2003.10.06

一日中雨模様でした。予報では午後からは晴れと言っていましたが。終日小雨ときどき曇りの天気でした。富士山は初冠雪、静かにゆっくりと秋が深まっていきます。
当館には今現在空室はありませんが、来年4月入居分の申込み受付をいたしております。残っているお部屋の広さや向き、そしてお家賃などについては電話あるいはメールでお問合せください。よろしくお願いいたします。
この日記は、館長の勝手気ままな独り言のページです。ときおりこのように申込み状況や最新の空室状況をご案内しております。多いときで一日3000から4000近いアクセスをいただいております。いったいどのような方に読まれ、どんな印象をお持ちになるのか、ときおり不安になります。


テーブルスタンド

2003.10.05

午前中に東館・西館の廊下と階段の掃除機がけ、洗濯場の清掃そして玄関アプローチのモップでのタイル掃除を行いました。いつもでしたら雑巾がけと窓拭きは家内の分担で、手分けして同時に行うのですが、昨晩、急にぎっくり腰を患ってしまい、今日は動けない状態です。しかたなく私一人の作業となりました。

当館の玄関を入ったすぐ脇に小さなコンソールテーブルが置いてあります。その上にテーブルスタンドが置いてあるのですが(10月3日の写真をご覧ください)、このスタンド照明は、実は一時的な借り物なのです。本来は西館2階の廊下に置いてあるスタンドを臨時に置いたものです。もう一つテーブルスタンドが欲しいので、午後から麹町の西洋家具専門店を覗いてきました。なかなか適当なものが見つからないのですが、これでも良いかナと思うランプが(写真)ありました。展示してある品物の写真を撮らせてもらいみなさんにご披露します。すこし冷却期間をおいてから購入するかどうか決めます。結果を楽しみにしていてください。



次世代型スクータ

2003.10.04

segwayと称する乗り物に試乗してきました。なんとも不思議な感覚を持った乗り物です。二輪しかないのに立った姿勢で乗ります。この乗り物、アメリカの発明家によってもたらされたそうで、当初は世紀の大発明とまで喧伝されたもの。実際に乗った感じは今まで味わったことのない独特の感覚です。電動だけにとても静かで、滑らかな動きです。運転は体重を前に移すと前進、うしろに重心を傾けると後退、旋回は左側グリップを右に回すか左に軽く回すことでおこないます。二輪だけで立つ姿を見ると、これに乗る(立つ)のは不安定と思いがちですが、実際に乗ってみると挙動は不思議なくらい安定しています。最初は違和感から身体は硬くなりましたが、すぐに慣れました。日本では公道上の走行はダメだそうです。道路交通法に則るには、ブレーキやウインカー、バックミラーなどの装備が必要らしいです。でもこんな保安品を装着したらsegwayの良さが台無しになりそう。



全 18 件中 11 〜 15 件目を表示 1, 2, 3, 4

« 前の5件 次の3件 »

カレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« 2003 10月 »

アーカイブ