濡れたスマホケーブル
2025.07.11

昨夜、ここ渋谷区に降った雨はすごかった。
報道は「記録的短時間大雨」と称していましたが、この猛烈な雨は少なからず当館にも影響をもたらしました。1階のランドリールームで5~6センチほどの冠水が発生。
原因は雨水の下水管への排水が追い付かず、1階の洗濯場に水があふれさせたのです。
家内と二人でゴムヘラやバケツ、柄杓をフル動員させ排水に汗をかきました。
そしてもう一つ、ある館生が雨の勢いが収まってから帰宅してきました。
一時の猛烈な雨はカサを持っていても役に立ちません。
その彼女が自室に入ってしばらくののち
「館長! 部屋に 煙が!」
「えっ! どこから?」
その時、彼女は手にライトニングケーブルを持っていてそれを見せて
「これです!」
「部屋の状況を確認させて!」
いそぎ彼女の部屋に行って確認です。電源タップも室内のすべて電気製品にも、もちろんブレーカーも異常なしです。どうやらトートバッグに入れてあったケーブルが雨水の浸入で濡れてしまい。コンセントに接続した瞬間、漏電ショートが起こったようです。
大事にならずによかった。
こういうことあるんですね。スマホのケーブルやモバイルバッテリーなど持ち歩くことが多い昨今ですが、やはり電気製品は濡れないように注意しなければなりません。
noteへの投稿もご覧ください https://note.com/domhori