東京都渋谷区・代々木上原の女子学生寮

女子学生会館ドミトリーほり

03-3467-6809(受付時間:平日9:00~20:00)

ドミトリーほり 館長ブログ

雷鳴と皆既月食

2007.08.28


暑い! 暑いといいつつ、冷えた飲み物を飲んでばかり。
  





   そんな暑さも、夜7時半を少し回った頃、ポツポツと大粒の雨、そして雷鳴が。
ピカッ! ドドーン  一挙に涼しくなりました。
  いやぁー、待望の雨です。

 外出している館生、みなカサを持って出かけていれば良いのですが・・・・。

そういえば、今夜は皆既月食。せっかくの機会なのに、ザンネン。

 


 



夏休みの思い出

2007.08.24


「おかえりなさーい」
  「ただいま戻りました」
  「おつかれさま・・・。どう? 楽しかった?」
  「えぇ。すごく楽しかった」

写真左はオーストリアに旅行に行かれていた館生I.Yさん。
お母様と妹さんの女三人旅、帰国後その足で郷里の長崎でゆっくりして今日、帰館されました。



 
 「おかえりなさい」
 「合宿、おつかれさま。何処に行っていたんだっけ?」
 「千葉の白子です」
 「暑かった? 毎日、テニス漬け?」
 「けっこう海風があって涼しかったです」
 「明日、熊本に帰ります」

  写真右、合宿から帰館された館生T.Aさん。
 あしたから帰省されます。


 
  昨日、昼ごはんを食べ終わったそのとき、突然の来客。
来春の入館を検討されている見学者でした。
父とお嬢さんの二人連れ。二日間で学生会館を5〜6、見て回るそうです。

  
  ヤツガレのコレクション、また増えました。
M&Mのキャラクターです。写真



館生からのAIR MAIL

2007.08.21



口にするのも煩わしいのですが、でもどうしても言ってしまう。「あぁ、暑い。」
この暑さ、いったいいつまで続くのだろうか。



冷たい飲み物ばかりの毎日。ついでにいただくお菓子やフルーツで、夏痩せどころから腹まわりはさらに拡張してきています。

期せずして二人の館生S.Mさんと、T.Mさんがイギリスに行っています。それぞれ大学は別ですし、年次も違い二人に関連はありませんが、偶然に同じ国、同じ時期となりました。一人はLONDON、もう一人はBATHに。二人とも大学の授業の一環ですので、ハードな勉強に追われている様子。
この二人から絵葉書が届きました。二人とも元気で頑張っているようです。
帰国は来月上旬の予定です。元気な姿で戻ってくることを楽しみにしています。




女子学生会館と夏

2007.08.20


朝、留守中の室内換気を頼まれているお部屋10室をまわって、窓を開けてきます。

9時半、予約済みの歯医者さんで定期メンテナンス。
なにやら、しきりに電動歯ブラシを勧められました。
   「磨きがたりないな。最近の電動ブラシはいいですよ」
そして、最後に治療費を払うときにも
   「うちで買うと、家電量販店より安い1万4千円ですよ!」
   「お金ないから、またにします」


このところ井戸水で打ち水をしています。
  
  そうそう、歯医者に行くとき館生E.Yさんと一緒になりました。
   「最近、スーツ姿が多いね。ご苦労様」
「インターンなんです。自分は文科系なんですが、このソフト開発会社である企業の経営管理システムを任されているんです。プログラムとか・・・。最近、とても楽しくなってきました」

      
  今日からペルーに行かれたのはN.Yさん。見送りたかったけれど歯医者に行く時間と重なってしまい、ザンネン。
そして、今日から帰省するのはH.Tさん。写真
いまごろ郷里の四国で、東京と同じ月を見ているかもしれませんね。



  
     もちろん、帰省から帰宅される館生もいます。T.Aさん、O.Cさん。
元気で戻ってきました。
   「ただいまー」
   「おかえりー。もっとゆっくりしてくればよかったのに・・・・」
   「塾があるんです」とか「あさってから合宿なんです」だそうです。



墓参り

2007.08.19

墓参りに行きました。
   真夏の強い陽射しは容赦なく仏花を照らし、似合わない鮮やかさでした。



     今夜の晩酌は“地ビール”となりました。一人静かに献杯。



一人、二人、ボツボツと帰省先から帰宅する館生。
寂しさと強がりが入り混じったその表情に、さらに成長のあとを見ます。



全 264 件中 96 〜 100 件目を表示 17, 18, 19, 20, 21, 22, 23 ...53

« 前の5件 次の5件 »

カレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

« 2007 1月 »

アーカイブ