置き配
2025.06.24

ミスト
宅配「置き配が基本」になり、手渡しには追加料金がかかるようにする仕組みを国交省が検討中だとか。驚きです。困ります。
当館の場合、宅配物はすべて手渡しで受け取っています。
当館には毎日多くの宅配物が届きます。一昔前なら館生宛に配達されてくる荷物は実家から送られてくるものばかりでした。これがネット時代になって、当館に届けられる荷物は何倍にも膨れ上がり、モノも実に多様化しています。ファッション系、コンタクトレンズなど化粧品・医薬品、書籍、家電や組み立て家具、食料品など実に多種なのです。
ほかにもメルカリなど送り主がわからない匿名配送もあります。ZOZOTOWNの場合、配達人がラベルを剥がしてしまいます。個人情報漏洩防止のためだとか。受け取る際にしっかりとだれ宛なのか確認する必要があります。
飲料水やお米など重いものは近くのスーパーであってもネットで買うこともあります。
冷凍や冷蔵品は受け取ったときから冷やさなければなりません。梱包が破れているもの、また中身の液体が外に滲み出ているものは受け取ったその場で中を確認する必要があります。近くのスーパーから届いた食材の中の玉子が割れていたということがありました。
どれもだまっておいて行かれては困るケースなのです。
ほかにも代金引換の場合はどうするのかなどいろいろ問題があります。
配達人の苦労はわかります。だから当館では再配達にならないよう努力しています。どんな状況にあっても誰かが留守居役を務めすべての宅配物を手で受け取るのです。
宅配、明らかに置き配になじまないものがあるのです。ただ宅配ボックス設置だけでは解決できないのです。