ビニール傘ハウス
2018.09.13
 
運転免許の更新に行ってきました。 
三段階の手続きを経てようやくたどり着いた更新です。 
最初は「認知機能検査」、次にこの検査結果に応じた「講義」を受講して、この講義受講終了証明を持参してはじめて更新手続きができるというプロセスです。 
 
更新手続き、一番近いのは新宿の東京都庁内にある免許更新センターです。 
代々木上原駅から小田急線で新宿に出て、甲州街道にそって歩けば都庁につきます。 
ただ小生にとってこの頃、徒歩、歩行に少し問題があるのです。 
腰椎の変形が原因で、15分ほど歩くと股関節に痛みが出てきます。 
この痛み、けっこう辛いものがあって時に道路に座り込むことも。 
そこで今回は都庁まで自転車で行くことにしました。 
自転車だと股関節の痛みはまったくありません。 
電動アシスト付の自転車で坂道も快適に15分ほどで都庁に着きました。 
都庁には駐車場やオートバイ駐車場はあるのですが、自転車置き場はありません。 
結局、駐輪台数が限られている公道に設けられた自転車置き場を利用。 
 
話はそれますが、小生が運転免許を取得したのが昭和34年。 
昭和46年以降今日まで無事故無違反で当然ゴールド仕様です。 
ところが75歳を過ぎると有効期間は3年に短縮されてしまいます。 
三年後、ふたたび認知機能検査を受けることになるのでしょうが、はたして大丈夫なのか心配です。 
 
写真は都庁脇でみたホームレスたちの住居群です。 
ビニール傘でマイホームとは驚きでした。 
