2024.08.10
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
		 
	一年生Sさんの帰省
 
		 
	屋上にて花火鑑賞
 
〇館生たちが次々に帰省していきます。館内はどこか寂しさが広がっています。いつも明るく賑やかな玄関、廊下、自習室も、人の気配が徐々に薄れていきます。 
館生たちに届く宅配物もめっきり少なくなりました。 
夏の暑さがまだまだ残る8月10日でした。 
 
〇明治神宮花火大会の日です。 
フェイスブックの非公開グループ「ドミほり館板」で今夜屋上を開放しますと告知してあります。19:30打ち上げ開始で数名、そして20:30ごろになって都合8名の館生が花火鑑賞となりました。 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2024.08.09
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
		 
	歯のお手入れ
 
		 
	帰省しまーす。
 
		 
	たこ焼きパーティー
 
	
		 
	
	合宿帰り
 
〇デンタルクリニックに行きました。 
三か月ごとの歯の手入れのためです。 
毎回思うのですが、高速回転するタービンのキーンという音は何とかならないものですかね。骨伝導で直接響く音だけに他の方法ではダメなのでしょう。無音の機械(タービン)を発明したらノーベル賞間違いなしです。 
〇本日の帰省は三年生のFさんです。郷里はこの時期にはとても羨ましい北海道、しかも道東です。摩周湖、知床、釧路湿原、想像しただけで涼しく、雄大な気持ちになれます。 
〇一年生Sさん、所属する軽音楽グループの合宿から帰宅。(写真なし) 
陽に焼けています。川遊びしたそうです。楽しかった?と聞くと・・、 
   「楽しかった!」、とびっきりの笑顔で応えてくくれました。 
〇三年生Yさんのお友達二人が泊まりに来ています。 
普段からよく一緒に行動する同じ大学のお友達だそうです。 
今日はタコパです。にぎやかに盛り上がっています。 
〇一年生Tさんが合宿から帰ってきました。
こちらも日焼けしています。どうだったと聞くと・・
   「めっちゃ楽しかった」と
陽が沈む夕景をバックに部員が飛び跳ねている写真、花火大会で盛り上がる写真をたくさん見せてもらいました。
彼女にとって記憶に残る大切な思い出になったようです。
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2024.08.08
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
		 
	エアコンから
 
		 
	母娘
 
〇昨夜のこと、ある館生から 
  「館長! 雨漏りです!」 
このときここ渋谷地域はゲリラ豪雨に遭っていました。地響きするような雷鳴と閃光、そして叩きつけるような雨音の最中にありました。 
お部屋に駆けつけてみると水漏れはエアコンから垂れる水滴が原因と分かりました。雨漏りではありません。エアコンの底部から垂れる水滴が床を濡らしていたのです。 
そして今日、工務店の社長とダスキンに来てもらいました。排水管に大量の雨水流入、結果配管内気圧が上昇し、エアコンドレイン内の水が逆流したためと判明。 
原因が分かったところでドレイン管の勾配調整とドレイン管内の掃除を行って一件落着となりました。ゲリラ豪雨による同様のトラブルは結構多く発生しているようです。 
〇今日も館生の帰省がありました。 
仕事の関係で上京されていたお母様と合流し、二人での帰省となりました。 
いまにもスキップしそうな二人、嬉しそうに肩寄せ合って郷里に向かいます。 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2024.08.07
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
		 
	ぞくぞく帰省
 
〇さみだれ的ですが館生たちの帰省が続いています。 
  「帰って、食べたいもの一番はなに?」 
「くだもの!  ももとか」 
即答です。学生の身ではなかなか手が出しづらいもの。果物に限らず野菜もけっこうな値段しますから。 
「たくさん食べさせてもらってね。道中気をつけて・・・、ご両親によろしくね」 
〇私事ですが、大病院の眼科にいってきました。何年も続けている三か月点検です。 
左眼が加齢黄斑変性、右目が緑内障。どちらも程度は軽度です。 
黄斑変性はモノが歪んで見える症状です。脚立を3回も踏み外したのはこのためです。 
検査結果は“当面様子見”です。この検査の時に散瞳薬を点眼します。瞳を大きく開かせるもので、点眼してから4~5時間は眩しさに耐えなければなりません。 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2024.08.06
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
〇追いかけたのですが間に合いませんでした。 
声だけの見送りになってしまいました。 
今日から運動会の夏合宿で茨城に向かう一年生Tさん(コートネーム ベルさん)。 
後ろ姿だけでも写真にとカメラで撮りたかったのですが間に合いませんでした。この合宿は1~4年の部員全員が参加する大イベントです。 
きっと多くの事を学んでこられるでしょう。 
遠く離れて見守るご両親へ、元気にでかけていきましたのでご報告まで。 
 
〇午前中に事前見学のための来館がありました。 
ご夫婦での来館、絵にかいたような紳士淑女のお二人。当館のことWEBで調べ、入館予定者のタイ留学生をご紹介いただいた方です。 
 
〇夕方の当館屋上です。風がありません。空を見上げているだけでジワッと汗がにじんできます