2024.08.05
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
		 
	ペットボトル回収
 
		 
	館内バキューム清掃
 
言いたくないけれど「暑い!」 
〇3年生のKさん、今日からお友達と四国へ旅行にいきます。 
    「何しに行くの?」 
    「おうどん食べに行きます。渦潮も見たいし・・・」 
羨ましいです。学生時代にもっともっとたくさん旅行しておくんだったと後悔。 
 
〇一年生のYさんが帰省します。荷物が多いです。 
実家に行く前に地元で運転免許合宿に行きます。実家でゆっくりするのは免許を取得してからです。用意したお土産は駅で渡すのだそうです。 
 
〇資源ごみのペットボトルが急増しています。この暑さです。飲み物が多くなります。 
 
〇館内バキューム清掃です。2階を終えたところで少し気分が悪くなりました。 
大量の汗、どうも軽度の熱中症のようです。クセになったのかも。 
3階は家内にお願いしました。 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2024.08.04
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
夏休みの中の日曜日、学生には週末の意識はありません。 
暑い日が続きます。 
早朝の5:50、館生のお出かけです。行先は名古屋。 
目的は男性アイドルグループ TOMORROW X TOGETHER のライブです。 
日帰りの弾丸ツアーです。いつもより可愛い服で、そして元気に。 
 
6:30  部活の朝練に出向く一年生館生。運動系の部に入って丸四か月が経過。さすが鍛えています。歩き方や姿勢に変化が見られます、いいぞ! 応援していますから。 
 
6:50 今日も単発バイトです。今日は横浜だそうです。イベントスタッフのバイトも今日で一区切り。あすから運転免許合宿に行きます。 
 
彼女たちにとってだらだら過ごす日曜日なんて考えられないようです。 
ただ“暑い暑い”とぼやく小生とは違います。 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2024.08.03
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
当館の、次年度分の申込受付開始は例年10月としています。 
申込受付けにあたっては事前に空く部屋を確定させておく必要があります。 
ということで来春に契約期限が到来する館生あてに意向確認のアンケートを送付いたします。その意向とは、①当初の契約通りの期限で退館する    ②さらに期限延長を希望する    ③そのほか   、となります。 
このアンケート結果をもとに申込受付けの対象となる部屋を確定させます。 
今日、その一連の事務作業としてアンケート(確認書)の作成をいたしました。 
近日中に発送予定です。 
館生の中には、普通のアパート暮らしで自由を謳歌したいと思う人、社会人になれば否応なく一人暮らし、だからそれまでは今の暮らしを続けたい、などそれぞれの想いがあるでしょう。家族の話し合いで一層絆が深まることを願っています。 
 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2024.08.02
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
		 
	今日から帰省しまーす!
 
		 
	就活中です
 
〇「帰省しまーす」とSさんから挨拶をいただきました。
  「楽しんできてくださーい! ご両親によろしく・・・」
〇夏休みのない館生もいます。
就活中です。エントリーもWEB面談のようです。
〇先月のある日、時刻は正午近く。ある一年生館生のお父様から電話が入りました。 
    「ムスメと11:30に新宿で待ち合わせしているけれど来ないのです」 
仕事で上京された父親とお昼でも一緒にということでしょうか。 
お嬢さん待ち合わせ時間に現れず、携帯にも出ない。こんな状況が想像できます。 
    「わかりました。インターホンで呼び出すのでこのままお待ちください」 
インターホンの呼び音、10秒ほど鳴らしても応答がありません。 
    「インターホンに応じないので部屋をみてきます。一旦電話を切ります」 
私はインターホンでの呼び出しを続け、家内がマスターキーをもって部屋に向かいます。部屋のカギを開けようとしたそのタイミングでインターホンに応答がありました。 
その瞬間に目覚めた様子・・・。 
    「すぐにお父さんに連絡して!」と。 
それから10分ほどしてダッシュで外出していく彼女の姿が確認できました。 
単なる寝坊で良かった。 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2024.08.01
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
		 
	それぞれの夏
 
		 
	見学を終えて
 
〇夏休みです。ドミほり館生たち様々な予定を立てて、思い出に残る夏を過ごそうとしています。ある館生は発展途上国に行き海外ボランティア活動に参加します。新たな文化を体験し、異国の価値観に触れ、自分自身を成長させるためです。 
一方で郷里の友人たちや家族と一緒に過ごし、都会生活・一人暮らしのストレスを忘れ、リフレッシュに努める館生もいます。もちろん母の手料理を堪能するために帰省する人もいます。またバイトやインターシップに取組む館生もいます。社会経験を積むことで将来のキャリアに繋げ、自己成長を促します。 
   (ここまでの文章は GPChat AIの助けを得て作成) 
今日の写真はカンボジアに行く人、テスト期間が終わり再開した部活に参加する人、イベントスタッフとして単発バイトに行く人、帰省したついでに運転免許取得のための自動車学校に行く人、三日でも連続した休みがあると速攻で帰省する人、みんなそれぞれの夏を迎えています。 
 
〇来期の入館を前提に見学者がお見えになりました。本人とお母様の二人。 
当館を探し、お二人に推していただいたのは祖父だそうです。 
お嬢さんには当館の事気に入っていただけたようです。この先、苦しい受験ですが、当館から大学に通う自分の姿をモチベーションにして克服されることを願っています。 
    GPChat AI便利です。