2024.07.21
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
外出・在室を表示するランプをLEDのそれに交換しました。 
前から適合するLEDランプを探していました。ようやく電圧、サイズ、レンズ色が交換できるものを業者さんが探してきてくれたのです。 
これを機に、表示ルールを逆にしました。 
従来はランプ点灯が在室を意味し、消灯は不在(外出)を意味していました。これを真逆に、点灯は不在を、消灯は在室を表すルールに改訂しました。門限内に帰館しているか否かを見やすくするためです。 
今までは無意識で点けたり消したりしていました。しばらく頭の中で混乱しそうです。 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2024.07.20
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
		 
	クールが来る!
 
		 
	宛先不明荷物
 
〇試験全部終わった人、これから始まる人、それぞれの7月20日の週末です。 
ある館生     「試験おわって、どこか遊びに行かないの? 帰省とか?」 
         「リポートがあるんです」 
 
別の館生     「試験はこれからだっけ?」 
         「月曜からはじまります。いまから学校の図書館で勉強してきます」 
 
〇試験だからなのかクール宅急便が多く届きます。 
冷蔵、冷凍品です。配達されてきたら受け取ってクーラーボックスに冷媒と共に保管します。時間指定なのですが、けっこうクーラーボックスに長時間保管されたままになることがあります。こちらとしては品物が傷まないか心配しますが、とうの本人はあまり気にしていないようです。 
 
〇宅急便と言えば、ZOZOタウンの荷物の受け取りは注意が必要です。 
品物に添付されている送り状(伝票)は配達人が持って帰ってしまいます。残された荷物には伝票がないのです。つまりだれ宛の荷物か分からなくなるのです。ZOZOタウンの荷物だけは宛先をしっかり確認してから受け取らなければならないのです。 
 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2024.07.19
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
		 
	屋上から渋谷方面を見る
 
		 
	今朝の登校風景
 
真夏。 
今朝の登校風景。一人自動車学校に行く人含む。 
暑さの中、試験、リポート・課題との闘いです。 
 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2024.07.18
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
梅雨が明けたそうです。 
小生が熱中症に罹ったのは十日ほど前、まだ完全回復には至っていません。 
90%は復調しているのですが、ギラギラ太陽に挑む勇気はありません。 
 
当館には井戸があります。約70年前、職人さんが掘っている姿の記憶があります。 
当初は電気ポンプ式でしたが、今は手押しポンプに変えています。 
電動より手動の方が万一のときに役立つと考えたからです。 
 
庭に打ち水をと井戸水をくみ上げていたとき、館生Mさんの登校するタイミング。 
「どう? みずかぶっていかない?」 
「イヤです!」 
即答です。まぁ当然ですね・・・、花の女子大生ですから。 
70年前の悪ガキの小生なら、喜んで冷たい井戸水を被ったに違いありません。 
 
 
 
 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2024.07.17
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
		 
	本日の予報
 
		 
	タオル&新聞紙
 
今日も“くもり時々雨”の空模様です。 
でもニュースでは関東地方の梅雨明けがまもなくと報じています。 
ようやくジメジメが解消されますが、また酷暑かと思うとゲンナリでもあります。 
当館では、館生たちのお出かけに役立つ情報をと考え、内玄関にその日の天気予報を告知しています。傘を持っていくか、いかないかの判断材料を提供しているのです。 
それがちょっと変わった方法なのです。一つは私が主観をいれてお知らせする予報、そして小さな黒板にチョークで記す予報は家内が独自に調べた情報なのです。このためときどき違う予報が表記されます。 
こちらとしてはどちらを採用するかは館生が自身で決めてくださいとしているのです。 
なんともややこしい。 
そして雨対策がもう一つ。玄関の上がり框にタオルと新聞紙を用意しておくのです。 
新聞紙は濡れた靴を乾かすために靴の中にいれてもらうもの。そして雑巾は濡れたカバン、リュックさらには濡れた着衣を拭いてもらうためのものです。