2024.05.10
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
〇昨夜の21:30、ある4年生館生が帰宅してきたときのこと。 
   「靴買ってきました!」 
   「どれどれ見せて!  オオオ~NIKEじゃん! カッコイイ!」 
   「自分へのご褒美です。白なんです」 
彼女、スポットで入れたバイト頑張ってきました。それを乗り越えたのです。 
 
〇今朝6:30、これから登校する4年生。 
朝型人間に変わるんです! と宣言した彼女、今日が三日目です。 
三日、三か月、三年と言います。是非にも続けてもらいたいものです。 
変化に果敢に挑戦する人、現状を守ろうとする人、それぞれです。 
でもなんだか前者が若者で、後者は歳よりって感じがします。 
 
〇これから登校するのは一年生。 
昨夜作成した課題資料をプリントする新入館生。印刷された用紙をカバンに詰めて登校していきます。一年生たち、それぞれの生活スタイルが固まってきたようです。 
 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2024.05.09
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
		 
	駒場キャンパス
 
〇就活真っただ中の先輩館生たちに暑い夏がやってきます。 
その一人、スーツ姿で帰ってきました。 
  「面接でした。『君と一緒に働きたい』と言われました」 
  「えっ面接官から言われたの? それは嬉しいね、自信になったでしょう?」 
「はい」 
笑顔いっぱいです。でも先はまだまだです。ここでの過度な自信は控えましょう。 
 
〇自動車学校に通っているある二年生館生。 
   「ただいま~ (ハンドル操作のアクションで)やってきました!」 
   「どうだったうまくできた?」 
   「S字とクランクで一回だけ乗り上げました(笑)」 
今は沢山失敗しましょう。運転には自信がないほうがいいのです。 
 
〇青学に通うある一年生館生が帰ってきました。時刻は18:30。 
手にGODIVAのカップを持っています。 
   「おかえりなさーい。うわおーリッチだな!」 
   「散歩してきました。表参道から原宿まで・・・・」 
大学からドミほりまでの帰り道、今の時期最高のオシャレ散歩道です。 
 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2024.05.08
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
		 
	時々強い雨の一日
 
〇朝6:30に出ていく館生。4年生のMさんです。こんなことめずらしい人です。 
   「あれっ! こんなに朝早くどうしたの?」 
   「朝型人間になろうと思って・・、(学校の)自習室で勉強してそのまま授業に。三日坊主になるかも知れませんけれど(笑)・・・・」 
変化を意識することは大事です。とかく無意識行動になりがちですから。 
 
〇まもなく昼になろうかという時間に出かける館生Kさん。彼女も4年生です。 
   「今日もバイトです。もう授業無いんです・・・夏に向かって稼がなければ・・」 
卒業旅行でも計画しているのかも・・・ 
 
〇夕方学校を終えて帰宅してきた一年生館生。 
   「五月病大丈夫?」 
   「いまのところ・・・」 
   「(この先に)不安なことでも?」  
   「虫が出たら誰かと一緒に住みたくなる!」 
   「虫? あの虫? 嫌いなの?」 
   「動きが予測できないじゃないですか・・」 
昔は、カブトムシは当然としてすべての昆虫はオモチャでありペットでした。 
 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2024.05.07
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
〇あり対策です。あり(ANT)の繁殖は春から夏にかけてだそうです。 
そこで今日、害虫駆除の業者さんに来てもらい1階の地下ピットを対象に点検と、駆除剤の噴霧をお願いしました。館生のお部屋は104、105、106号室にわたります。 
点検結果はアリの巣や蟻道はないとのこと。一応薬剤処理をしてもらいました。この作業、一か月後にも同じことをします。そうでないと効果が出ないらしい。 
 
〇10年ぶりに巡回カード提出要請がありました。警視庁代々木警察(POLICE)からの依頼です。当館に居住する館生全員の名前、連絡先等を提出するものです。本来は地区を担当する巡査が域内把握のために行うのですが、毎年ではなく間を開けて要請になっています。 
たしか大きな災害や事件があると、記載提出を求めてくるような気がします。家屋倒壊や建物全焼などの場合、入居者を特定するのを容易にするのが目的だそうです。 
 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2024.05.06
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
		 
	お気をつけておかえりくださーい
 
〇とうとう大型連休の最終日です。 
休日疲れをいやすため終日部屋でゴロゴロする人、集中してリポートや課題を片付ける人、散歩がてらシモキタまで歩き、カフェでコーヒー飲みながらまったりした人、掃除道具を買ってきて部屋の掃除をした人、いろいろな連休最終日でした。 
〇ある三年生館生は郷里が鹿児島です。そして連休後半にお母さまとお姐さんが上京し館生のお部屋に泊まっていました。そして今日二人が鹿児島に戻られます。 
当館を発ったのが12:10、自宅に着くのが20:00過ぎ、大変な長旅です。お疲れ様です。 
日本からハワイに行くフライトの時間と同じです。