立ち乗りダメ?
2024.04.25
 
	渋谷スナップ
少し早いような気がしますが、当館の大型連休は始まりました。 
今日から帰省するのは4年生のMさん。 
    「えっ、もう帰省するの?」 
    「新幹線、明日から全席指定席になっちゃうので今日帰ります」 
    「時間気にせずに東京駅に行って、来た新幹線に乗るというのがダメなんだ」 
    「そうなんです」 
調べると特急券を買えばデッキに立っての乗車ができるらしい。でも学生の身には辛いものがあります。 
 
2024.04.25
 
	渋谷スナップ
少し早いような気がしますが、当館の大型連休は始まりました。 
今日から帰省するのは4年生のMさん。 
    「えっ、もう帰省するの?」 
    「新幹線、明日から全席指定席になっちゃうので今日帰ります」 
    「時間気にせずに東京駅に行って、来た新幹線に乗るというのがダメなんだ」 
    「そうなんです」 
調べると特急券を買えばデッキに立っての乗車ができるらしい。でも学生の身には辛いものがあります。 
 
2024.04.24
 
	駒場キャンパス
〇終日、小雨ふるすこし肌寒い一日でした。 
今日の気温は15度、これが明日になると25度だそうです。 
衣服選びの苦労もありますが、やはり体調維持が心配です。 
一年生たち、新生活が始まって三週間強が過ぎました。親元を離れ、都会での一人暮らし、少し疲れが出てくる頃かと思います。毎年のことながら、間もなく始まる大型連休で郷里に帰るのが待ち遠しい新入生たちです。 
 
〇ある新3年生が帰館してきました。時刻は午後二時少し過ぎ 
   「おかえりなさーい。今日は早いね」 
   「ただいま~、バイトがあるんです。5時から・・」 
   「それまで何しているの? 課題? それとも昼寝?」 
   「洗濯です」 
彼女はコンビニでバイトしています。学業・部活やサークル、帰れば家事にバイト、一人暮らしは忙しいのです。 
 
2024.04.23
 
	渋谷のクジラ
まだ夜が明けぬ3時35分、当館玄関から人が出たことを知らせるアラームが鳴りました。まだ始発電車も動いていない時間です。 
なにか突発的なことが館生の身に起こったのではと不安になります。考え出すといろいろ心配なことばかり想像します。 
まずは誰が外出したのか調べます。一つの方法の録画再生ですぐにその館生がわかりました。たったいま出たその館生にMessengerを入れました。ほどなくして返信がありました。「(ダンスの)深夜練に遅刻したのでタクシーで駆けつけることにしたのです」と。 
胸をなでおろしました。もちろん、つぎに同じようなことが起こったらタクシーの中から館長にMessenger入れてねとお願いしました。 
2024.04.22
 
月曜日、そして雨。 
どうしてもテンション下がり気味になります。 
 
8:10  新一年生館生Sさんが出かけます。 「おはよう・・・、どちらへ?」 
なんでそんなこと訊くのという表情で「学校ですよ!」 
訊いた方が悪かった。すみませんでした、ぼやーとしていました。 
 
8:30 新3年生Yさんの登校。 
9:00 新3年生Mさんの登校。彼女は毎朝登校時にゴミを出していきます。ルーティンになっています。同じように毎夜、門限23:00直前にゴミ出しする館生もいます。 
9:14 新3年生Tさんの登校。 
9:33 新一年生のYさん、教授に提出する成果物をプリントしています。印刷された資料をバッグに詰めて登校していきました。 
17:30 自習室で勉強する院生のIさん、彼女は立って勉強するのが得意です。 
 
2024.04.21
〇次男家族と一緒に墓参りにいきました。 
〇ドミほり館生一人ごはん、今回は新入生のSさんの晩ごはんをご紹介します。 
料理は煮込みハンバーグ。なんと祖母伝授のレシピによる料理だとか。 
料理はかなりのベテラン領域、そしてクオリティーも高いです。 
晩ごはんほぼ自炊だそうです。一人暮らし以前の料理経験は、時々ですが母の手伝いを高校時代からしていたそうです。 
自炊は自信がないという人へのアドバイスを求めると 
「やってみると。意外となんとかなる」と。 
 
	新入館生Sさんのハンバーグ
 
	墓地の青もみじ
 
	長男からの寄進だ