2024.04.20
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
		 
	世田谷線
 
		 
	ブラックアンドホワイト
 
	
		 
	
	タイルモップ清掃
 
		 
	ピンポン
 
〇昨夜、ある新入館生からモーニングコールをたのまれました。 
  「明日、管弦楽団の練習合宿なので6時にモーニングコールお願いしたいのですが」 
  「オッケー、6時ね!」 
今朝、朝5:58にドアをノックしました。部屋の中から目覚ましの音が聞こえてきます。 
応答なし、すこし強めにノック、何度かのノックでようやく部屋から返事が聞こえました。役目を果たしたと思うも、6:30になって一向に出かける気配なし。 
もしやともう一度ノックしに。同じく何度かのノックでようやく返事がもらえました。今度は二度寝しないだろうと思うも、7:15になっても出かけません。 
再びドアをノックしに。起こして、今度は何時に出るのかと聞くと8時との返事。なんだずいぶんとサバを読んだもの、昨夜依頼されたときに“何時に出発するのか”聞いておけばよかったのです。 
 
〇新3年生が帰宅したときのこと、自慢げに・・ 
   「ただいま~、これ買ったんです」 
   「シモキタで買いました。前から通販で欲しいと思っていて・・・・」 
「店にあるのを見つけたけれど、売れてしまうんじゃないかと心配だった」 
とても嬉しそうです。 
 
〇タイル掃除をしました。今日はモップだけのクリーニングでした。 
 
〇夕方、家内と新3年生Tさんが卓球もどきを始めまし。ピンポンゲームです。 
 
  
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2024.04.19
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
		 
	学校へ行こう!
 
新年度、新入館生たちの大学生活が始まって二週間強が経ちました。 
今朝の登校風景。新入生も先輩もみんな元気よく学校に向かいます。 
新入館生たち新しい環境にも徐々に慣れてきたようです。 
キャンパス内での友達つくりも一歩一歩ですが着実に前進しているようです。 
聞くところによると、当節、友達作りはLINE(SNS)に頼る傾向が強いとか。 
話し下手を理由にするかもしれませんが、やはり直接人との交流が一番です。中高時代にはコロナ禍で人との触れ合いが減り、一方でSNSに依存する結果、コミュ力低下があるのではと懸念します。自分と合う価値観だけを選別したり、選別されたりに知らず知らずに染まっているかも知れません。 
ドミほり館生に限っては、館内で他大の学生との交流を通し、色々な価値観に触れ、コミュ力の鍛錬になることを願うものです。 
 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2024.04.18
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
物置に仕舞ってあったミニ卓球台を出してきました。 
4年前に購入。コロナ自粛の中、館内居残り組の運動不足解消のために用意したものですが、利用者はほんどいません。 
こんなのもあるよとこれ見よがしに家内と二人でピンポンゲームを始めました。 
そこにやってきた新2年生館生に加わってもらいゲームをしました。 
彼女はショッピングバッグを肩にかけたままです。軽くあしらわれています。 
でも実際に完敗でした。 
中高の体育で卓球の経験があって、カラダも柔らかい十代との勝負はやるまでもなく答えはでています。なにせ、こちらはピンポンの経験は半世紀以上昔の事。そしてまるで割りばしのようなカラダの固さです。まったく歯が立ちません。 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2024.04.17
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
		 
	春爛漫の駒場キャンパス
 
〇朝10:00、ある新3年生館生が出かけます。行先はもちろん学校です。 
    「おはよう・・・、あれっ! 今日は一段と女子力アップですね」 
「何がですか?」 
「服が可愛いし、ちょっと大人っぽくカッコイイ」 
「千代田区に行くんで・・・(笑)」 
 彼女、4月から新しいキャンパスに通い始めました。キャンパスが変わったのです。 
一二年のときは都心から郊外に向かう電車に乗り、三年生からの通学は都心に向かう電車に乗ることになりました。社会人に混ざるのです。 
上級生になり、就活も視野に入る一つの節目を迎えました。 
 
〇見学者がお見えになりました。 
9月入居希望です。数週間前に大学に進学し、住まいを決めたばかりの一年生ですが、通学時間の短縮化を考えての見直しだそうです。 
 
 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2024.04.16
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
	
		 
	
	美容院に行ってきました!
 
		 
	まもなく3時限がはじまります
 
		 
	ラクロス女子の自主練
 
〇昨夜帰宅してきた新3年生 
   「ただいま~。美容院行ってきました!」 
   「いいね~、よく似合っている。どこの美容院?」 
   「原宿です!」 
なるほどです。クオリティーがそこいらの美容院とは大違いです。 
 
〇今朝のこと、ある一年生館生が玄関でうろうろしています。 
   「おはよう! どうしたの?」 
   「〇〇ちゃんと一緒にいくんです」 
二人はドミほり同期です。出身は愛知と富山と違いますが同じ学部です。 
こういう光景を見るのはとても嬉しいものです。 
 
〇昼に駒場キャンパスを散歩してきました。 
新学期に入ったキャンパスの様子が見たくなったのです。学生たちのざわざわ感を聞きたくなったのです。イチョウ並木の青葉が輝いています。 
ラグビー場の横にテニスなどの壁打ち練習用の壁があります。この場所、よくラクロス部の自主練が行われています。今日も数名の女子部員が壁打ちをしていました。 
東大ラクロス部女子( Celeste)の部活は早朝に行われることが多い。朝早くはちょっとと思われる学生は多いと思いますが、早朝のスタートにはメリットがあります。 
一限の授業に遅刻しない、やがてやってくる社会人のライフスタイルに備えができる、そして何より一日の時間が有効に使えることです。 
 
〇午後、新三年生館生Kさんが帰宅してきました。 
   「おかえり~、午後の予定は?」 
   「ないです。火曜日授業はなしにしています。混まない日に映画を見たいので」 
   「なるほど、それで今日見てきた映画は?」 
   「コナンです。池袋の映画館で・・」 
池袋の映画館を選ぶのは設備がいいからと。筆者もなっとくです。トップガンを観に行ったとき音響設備がいいからと息子に勧められてグランドシネマサンシャイン池袋に行ったことがありました。